
こんにちは
イオンタウン守谷支店です🔅
今回は、‘‘左官工事‘‘についてご紹介させていただきます🙋♀️⭐
左官工事とは・・・✍️
土やモルタル・漆喰などの壁材を主にコテを使って塗り上げる工事。
下地処理や下塗りによって下地を整えたのち、漆喰などを上塗りして仕上げていきます。
では、そんな‘‘左官工事‘‘ですが‘‘塗装工事‘‘とは何が違うのか。
それは、使う道具や塗る材料です。
塗装はローラー・刷毛で塗るために光沢のある、ブツブツとした模様になりますが、
左官はセメントに骨材となるものを混入して、混ぜたものをコテのエッジを立てて塗るために
凹凸のある仕上げでマットな質感になります。
左官工事のメリットは、職人さんのコテの使い方次第で
さまざまなデザインを表現できることです。
フラットな壁や波のような模様・ストライプ柄も可能。
質感のある表情豊かな壁を作れます。
また、壁材も吸放湿性や消臭性などの機能が備わっており、
シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドも含んでいないため
快適かつ安全な壁材です。
さらに、モルタルや漆喰を厚く塗れば保温・断熱効果も期待できます。
そして、燃えにくい素材なので火災に強く、万が一燃えたとしても有毒ガスを発生させません。
とてもいいことだらけの‘‘左官工事‘‘ですが、
職人さんの腕前によって仕上がりに差が出てしまうのが難点カモ・・・😢💦
今回は‘‘左官工事‘‘についてご紹介させていただきました!!
外壁のことでお悩みでしたら ぜひユウキホームにご相談くださいね😌💕
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫