【★軽井沢に別荘をお持ちの方★】別荘にも外壁塗装・屋根塗装が必要ですー!!!

こんにちわ

ユウキホーム本庄支店です👷

常に大自然の過酷な環境下にある別荘だからこそ、一般住宅以上にお手入れ、メンテナンスが必要なんです!

★別荘やセカンドハウスをお持ちの皆様へ★

実は別荘地にある建物こそ、寿命が短くなってしまうんです・・・

無縁の山の中の別荘、海の近くにある別荘であれば時間によって変わる海の色が眺められますね、澄んだ空気が爽やかな高原地にある別荘…こんな場所に別荘をお持ちの方、凄く羨ましいです。『長期休暇別荘暮らし!』なんて生活、とっても憧れます。

別荘をお住まいの方の中には老後『退職して今のお家は売って、別荘を終の棲家に…!』って計画を立てている方もいらっしゃるみたいですね。
そんな誰しも憧れる別荘ですし、一般住宅と比べて使用頻度の少ない別荘ですが実は建物としての寿命は短くなりがちなんですよ。

山も、海も、高原も、一般住宅が立ち並んでいるような街中とは違いますね。人間にとってはとても魅力的に見えますが、建物にとっては結構ハードな立地、環境となっていることが多いのです。

山、海、高原も沢山の自然に囲まれている立地こそ建物は大きなダメージを受けていますよ・・・

「海の近くのお家は塩害を受けやすい!だから建物にとって厳しいことは分かるけど…山や高原も悪影響があるの!?高原っていったら湿気が少なくて環境的には良さそうだなって思うなあ~と、考える方も多いと思います。山、海、高原…それぞれどのような悪影響が起こるかを説明しますね。

山…建物が落ち葉に占領されています⚠️

お住まいの近くに森や林がある方は想像がつきやすいのではないでしょうか?秋になると、落ち葉によって雨樋などが埋め尽くされてしまいますよね…。山中に別荘があるならば、木の種類によっても違うのでしょうが、四季を問わずそこらじゅう落ち葉まみれななってしまうんですよ。

ベランダやバルコニーがある別荘については、足首が埋まってしまうくらいの落ち葉で埋まってしまいますし、屋根や庇の上にも降り積もってしまいます。
落ち葉だけならまだ許せますが…、この上に雨が降ったらどうなるとおもいますか?落ち葉の底の層まで浸透し、なかなか乾かなくなって汚れも付きやすくなってしまいますよね。これが屋根の上やウッドデッキの上で起こったら、たまったものではありませんね。お掃除が大変です。
屋根の上やウッドデッキの上で落ち葉の分解がはじまり→屋根はカビがつきやすくなり→ウッドデッキには腐朽菌が付着します…。

海…塩害、塩、砂…悪影響がいっぱいです⚠️

海で多い被害が塩害です。塩害に関しては建物のメンテナンス周期を短くすることで被害を予防できますが厄介なことに風も強く、この風によって砂も飛んでくるのです…。

ちょっと放置してしまうと、金属製のものには錆がでてしまいます。また、金属製のポストについては付ける位置・向きを考えたり工夫がないと投函口から砂が入り込むことがあります。

この砂ですが、塩分を含んでいますからいずれは錆が発生してしまいす。これを把握していなければ、ある日ポストの底面に穴が開いてしまうということも起こりえますよ。
金属の建材を極力減らすことをすれば、問題ないのでは?と考える方も多いのですが、このような意外な部分(風や砂)から塩害の被害が出てきてしまうのは海の近くなんです。

高原…紫外線が凄いですね⚠️

高原といえば山の中ですよね。こちらも上記でお伝えした山の被害と同じく林や森の近くであると、落ち葉被害は申告です。高原の場合、特に気をつけないといけないのが、紫外線なんです。

建物の日焼けの原因、建材を劣化させる原因となるのが紫外線なんです。
紫外線というと海の方が強いイメージがあるかと思いますが、高地の方が紫外線が強くなる場合があります。標高が高くならばなるほど空気も薄くなりますしね。空気が薄くなると太陽光が散乱できず、そのまま届くようになり、紫外線も増強くなってしまうのです。標高が1000m高くたびに、紫外線の量も10%増えると言われています。

この他、高原地のデメリットとしては建物の近くに植物が繁殖することによって、その蔦がお住まいに絡みついてしまい、それが悪影響を与えることがあります。

また別荘地にあまり帰らない場合であれば、適切に換気が行われませんから湿度が室内に溜まってしまうことがあります。建物を取り巻く気温や湿度環境に加え、人が住んでいないことも弊害になってしまうこともあります。

別荘は普段お住まいの住宅以上にメンテナンスしてあげてください!!

別荘は手がかかってしまうのです。
頻繁に別荘に訪れる方も、あまり別荘には訪れないという方も、別荘は普段お住まいの住宅よりも早め早めのメンテナンスを心掛けましょう。外壁塗装や屋根塗装などは早めの周期で行うことです。

メンテナンス時期を間違ってしまうことで、落ち葉の堆積…そこに含まれる水分による劣化…塩害…強烈な紫外線…などから一気に劣化が進んでしまうので、取り返しのつかないことになり大掛かりな工事、金額にかねません。

ユウキホームではもちろん別荘の塗り替えも行っています。メンテナンス等…どうぞお気軽にご相談ください。

また、たまにしか訪れないという方であればその別荘地に管理会社がありますので見回りなどのサービスを行っているようであればそのサービスを利用するのも良いと思います。
そういった管理会社のサービス内容としては悪天候後に点検を行ってくれることがほとんどです。点検後、報告もしてくれますのでこういったサービスの利用はいいかもしれませんね。

別荘が遠方でなかなか見に行けそうにないが、別荘の塗り替えをリモートで頼めますか?

点検も、施工も出来ますよ。

別荘本体だけではなく、別荘周りの門や塀の塗装もしてもらえる?

錆を落とした後、塗装に対応いたします。

古民家のメンテナンス、点検はできますか?

点検も、施工も可能できますよ。

当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。

お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!

💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫