
こんにちは!
イオンタウン守谷支店です✨😊
今回は、エフロレッセンスについてお話していきます🗣💬💫
コンクリート・レンガ内部で劣化が起こり、
ヒビが入るとそこから雨水が入り込み、内部の水酸化カルシウムが溶けてしまいます。
そして、二酸化炭素と結合して炭酸カルシウムへと変化します。
そうしてヒビから出てきた炭酸カルシウムが空気に触れ乾燥し、結晶化した姿を、
エフロレッセンスと呼びます。🏚⚡💦
これだけで建物への害は無さそうに思われますが、
エフロレッセンスを放置してしまうと、
どんどん中で劣化が進み、コンクリート・レンガは脆くなります。
最終的には金属部分にも浸食し、
鉄筋が腐食。建物の耐久性は落ちてしまいます。💦
また、白い汚れとは異なり 茶色い汚れはもっと危険です!!⚠🙅
それは、すでに鉄筋まで腐食している状況です。
そうなってしまってからだと修復するにも大変ですよね🤔💭
また、何度直しても繰り返してしまうというかたもいるのでは?
エフロレッセンスは早めに対処することが大事になってきますが、
そもそもどこから水が浸入しているのか分からないと、
どんなに直しても意味がありません😵💦
そもそも
エフロレッセンスには2種類あり、
雨水がコンクリートに浸透して発生するのが 一次エフロレッセンス☔
元来コンクリートに含まれる水で発生するのが 二次エフロレッセンス💧
・太陽光が当たり乾湿差が大きい南側に生じやすい☀
・水の移動により生じるため、ヒビ割れがあると発生しやすい。💥
といった特徴がある為ご家庭でも確認してみてください!!
白く汚れているだけではないエフロレッセンス
みなさんもお家で白い汚れを見つけたら
お家の劣化が進む前にユウキホームにすぐご相談ください!🙇💖