
こんにちは!高崎支店です😆
今回はクリヤー塗装についてお話します!
クリヤー塗装とは無色透明な塗料を塗装します。
そのためレンガ調やタイル調のなどデザインが施されたサイディングボードの上から塗装しても、模様や目地を塗りつぶしてしまわないため、今の外壁のデザインを活かしつつ表面を保護することができるのできます。
その他、様々なメリットがあります。
外壁にツヤを出すことができる
クリヤー塗料でサイディングボードの外壁や屋根を塗装すると明るくツヤのある保護膜を作ることできます。また汚れがつきにくく綺麗に見えます。
塗装回数が少ない
色付き塗装の場合は、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りが基本とされていますが、クリヤー塗装は下塗り中塗りをせず同じ塗料を2度塗るのが基本とされています。
チョーキング現象が発生しない
外壁塗装を行ってから数年〜10年経った時に外壁を触ると塗膜表面に白い粉が発生し、触ると手に白い粉がつきます。劣化していることがわかる現象のうちの一つです。外壁表面に現れる白い粉の原因は塗料に含まれる顔料で、塗料の分子同士の結合力が失われることによって、顔料がチョークの粉のように白い粉になって外壁表面に現れます。色付き塗料には顔料が含まれていますがクリヤー塗料には色を付けるための顔料がそもそも含まれていないため、塗料が劣化してもチョーキング現象が起こらず、誤って外壁に触れたとしても洋服やカバンが白く汚れてしまうことがありません。
メリットの多いクリヤー塗装ですが、塗装しても塗料の効果を発揮できない外壁や相性の悪い素材の外壁等、使用できない場合もある為クリヤー塗装に適している外壁か、必ず外壁塗装業者に現地調査を行ってもらいましょう!
いかがだったでしょうか?今の外壁のデザインが気に入っている方にぜひオススメです!
ユウキホームでもご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください😊