ケラバってなに??🧐

皆さんこんにちは!ユウキホーム本庄支店です🐒

今回はケバラについてお話します!!

ケラバってなに??

ケラバは”軒先(のきさき)”や”軒下(のきした)”などの「軒(のき)と混同されて使用されることが多いですが、ケラバとは切妻側の先端部分、軒側の端部分は「軒」と言います!

屋根塗装や屋根リフォームで「ケラバ」という言葉を見かけたら、「切妻の先端」を指しています!

            

ケラバの役割

ケラバには役割が3つあります!🧐

1:日当たりの調整🌞

ケラバがあることで、壁や窓に直射日光があたる率が変わります。ケラバをまったく出さないと、夏場、二階の室温はかなり上がってしまいます。ケラバが適度に出ていると、夏は日差しを遮り、冬は日射角度が低いので日を取り込み、四季にあわせて日射の調節をする役割を持っています。

2:外壁の劣化防止

ケラバがある事で壁に直接当たる紫外線や雨を抑制し、外壁の劣化を防ぐ役割があります。

3:雨漏り防止☔💦

ケラバがある事で屋根内部への水の侵入を防ぎ、雨漏りを防止します。

まとめ

ケラバは建築の専門用語で初めて耳にする方も多いと思いますが、

ケラバは切妻の先端部分ということを覚えておきましょう!!

 

 

当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。

お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!

💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫