コウモリ避けネット🦇

こんにちは❕高崎支店です🐻

今回は「コウモリ避けネット」についてお話します🙋‍♀️

 


 

コウモリは他の害獣と違って羽根があり

空から侵入してくることが可能なので

窓やベランダにネットを取り付けることで

侵入経路のうちの1つは封鎖できるでしょう。

ですがそれだけでは実は十分な対策とは言えません😱

 

 

コウモリ避けネットを使用する際の注意点⚠️

 

網目の細かいネットを隙間なく設置する

わずか1〜2センチの隙間があればコウモリは容易に侵入可能です。

そのためネットを設置する際には隙間なく設置する必要があります。

ネットの端はめくれないように固定しましょう。

またネットの効果を最大限引き出すには

耐久性や防水性の高いものをネットの素材として選ぶ必要があります。

 

鳥獣保護管理法に違反しないようにする

コウモリは鳥獣保護管理法で守られている動物です。

鳥獣保護管理法は、生物の多様性の確保と生活環境の保全を

目的とした法律で鳥類や哺乳類に属する野生動物の

捕獲殺傷除を禁止事項としています。

違反すると1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に処せられます。

哺乳類であるコウモリの捕獲や殺傷もこれに該当するため

誤って違法な駆除をしないように注意しなければなりません。

 

集合住宅の場合、管理者やご近所さんに許可を取る

大がかりにコウモリ対策にネットを使うと家の外観を損なってしまいます。

集合住宅の場合には景観を損ねないように

ネットの設置を禁止している場合もあります。

設置する前にマンションやアパートの管理会社に許可を取るのと

ご近所さんにもネットを張っても大丈夫か確認しましょう。

 

 

 

 

 

コウモリの被害を解決するためには❔

 

コウモリの被害を解決するためには家の中にいる場合は追い出し

もう入り込まないように侵入経路を封鎖するしかありません。

侵入経路が残ったままではどれだけ頑張って追い出しても意味がないので要注意です。

ネットを張ることも侵入経路封鎖の対策のひとつですが

ネットだけでは被害が再発するケースが多くパンチングメタルや金網を使っても塞ぎ漏れが出てしまい

結局は再びコウモリ被害に悩まされることになる方も多いです。

コウモリ被害を解決するためには専門の駆除業者に依頼して徹底的に侵入経路を封鎖してもらうことをオススメします。

 

 

 

 

いかがだったでしょうか❔

今回はコウモリ避けネット🦇についてお話しました❕

ユウキホームでもネットの取り付けは可能です🙌

お気軽にご相談ください🫡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする!