サイディングボードの基礎知識⚙️

こんにちは❕高崎支店です🐷
今回は「サイディングボードの基礎知識」についてお話します🫡

サイディングボードとは・・・

家の外壁を形成するパネル型の外壁材のことです。

作成されたサイディングボードを外壁に貼り合わせ

貼り合わせたサイディングボード同士の隙間をゴム状の建材で埋めることで外壁を形成しています。

手作業で外壁を形成するモルタル外壁の工事よりも工事期間やコストを抑えることができ、

レンガ調やタイル調などの様々なデザインがあるので、住宅のデザインや雰囲気を自分好みにアレンジすることもできます。


~サイディングボードを外壁に貼り合わせる施工方法~

直貼り工法

外壁の上に直接サイディングボードを張り付けるため工程が少ないですが

外壁の内側に通気性を確保することができません。

なので外壁の内側に湿気が溜まって内部結露やカビの発生が起こったり

外壁やサイディングボードの劣化を早めてしまいます。

今現在はあまり行わない施工方法です。

今後、直貼り工法の家をリフォームする際は塗装の塗り替えではなくサイディングボードの張り替えをオススメします。

通気工法

防水シートが施された外壁とサイディングボードの間に

空気の通る隙間を作ることで通気性を確保した工法です。

外壁の内側に通気性を確保することで水分や湿気を逃がし

結露やカビ発生による外壁やサイディングボードの劣化を防ぐことができます。


~サイディングボードの種類~

窯業系サイディングボード

金属系サイディングボード

木質系サイディングボード

樹脂系サイディングボード

主にこの4種類のサイディングボードがあります。

それぞれメリット・デメリットがあるのでお家に合った材質のサイディングボードを使用しましょう。


~サイディングボードの主な劣化症状~

塗装剥がれ
チョーキング現象
サイディングの反り
色あせ
ひび割れ
苔や藻
目地(コーキング)の劣化

常に雨や風、雪などに晒されているサイディングボードは年々劣化していきます。

定期的にチェックをすることがとても大切です。


いかがだったでしょうか❓

今回は「サイディングボードの基礎知識」についてお話しました。

サイディングボードを再度塗装する際

色んな種類のペンキがあったり、どんなペンキを使用すればいいんだろう等の疑問に

ぜひユウキホームへお問い合わせください。

ご相談承ります😆

 

 

 

 

シェアする!