
こんにちは!長野支店です🌻🌻
今回は、住宅における『ドーマー』についてご紹介します🌵
皆さんはドーマーという名前を聞いたことがありますか??
ドーマーとは・・・
ドーマーとは、屋根から突き出している小さな窓のことで、三角形や四角形にできていることが多いです!
名前までは聞いたことがなくても、目にしたことがある!という方は多いのではないでしょうか🤔
ドーマーの役割
ドーマーの主な役割は採光で、名前の通り多くの光を集める場所です。
ドーマーは屋根の中央に窓をとるため、小さな窓でも大量の光を室内へ届けることができるのです!👀✨
そしてもう一つの主な役割は、通気性です。
屋根裏はとても湿気や熱気が溜まりやすい場所です。ドーマーが通気口となって、風を取り込むことができます。
ドーマーを設けると、部屋の拡張も可能になります!
ちょっとした物置部屋や、小さい子の秘密基地にもなりそうですね💭💎
ドーマーの注意点
これは、雪の多い地域で雪にやられてしまったドーマーです。よく見ると左側が押しつぶされたように感じます。
ドーマーを設置すると、雪の多い地域では屋根に積もった雪が落ちづらくなり、その重さに耐えきれずこのように変形してしまうことがあります。また、雪は降らなくとも風の当たる面積が増え、さらに風力が多方向からかかるようになり、劣化が早まります。
まとめ
注意点はありますが、部屋の拡張やちょっとした物置がほしい!くつろげる空間が欲しい!という方にはとてもオススメです🎵
そして、劣化は雨漏りの原因にもなってしまうため、早めの修理をお勧めします。
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫