
こんにちは☀ 熊谷本社です🐻
「工事を考えているがペットがいるからどうしよう、心配」という方はぜひこちらを読んで前向きに考えてみてください!!
そもそもペットがいても塗装工事はできるの?
もちろんできます!!
しかしワンちゃんネコちゃんなど動物は敏感ですからストレスにならないか、ペンキの匂いは大丈夫なのかとか沢山心配事ございますよね。
今回は、ペットが居るお宅で外壁塗装について知っておきたいペットのための対策について紹介いたします!
塗装工事の前にやっておくべき対策☝🏼
- 現場調査や見積り時の際、ペットを飼っていることを必ず伝えてください
動物の種類や飼っている場所(室内か屋外か)など、詳しい詳細をお伝えください。伝えていただくことにより、塗料や施工工程をお客様のニーズに合わせて組めるように致します。
- ケージや小屋の置き場所を考える
工事が始まると業者が出入りする為、人や車の出入りが多くなります。出入りが多いとペットにストレスが溜まってしまう為、ケージや小屋が入口付近にあるお宅は工事の期間だけ、人や車の出入りが少ないところに移動をお願い致します。
- なるべく工事中は室内で飼うようにする
屋外に出してしまうと足場を遊び場にしてしまう可能性があります。足場は屋根のほうまでかかっているため、落下の危険や作業の妨げになってしまう可能性がある為工事中は室内で飼うようにしてください。
注意点⚠
- 塗料の臭いによる体調不良→人間よりも敏感な嗅覚をしているため動物にとっては体調不良を起こす原因になります。
対策→塗料には大きく2種類、水で希釈する水性塗料とシンナーで希釈する油性塗料があります。水性塗料であれば油性塗料よりも臭いを抑えることができますので相談してみてください。
- 騒音によるストレス→人や車の出入り、工事の音で動物にとってはかなりのストレスになります。
対策→ケージを出入りの少ないところに移動する。それだけでは心配という方は工事の期間身内のお家に泊まらせていただくことや、ペットホテルを利用するなどの手段もございます。
- エアコンが使えない→塗装作業中は、養生シートで窓が覆われるだけでなくエアコンの室外機がカバーで覆われたり、取り外されたりして、エアコンが使用できなくなってしまいます。
対策→エアコンが使えるように養生してくれる業者や、装着したまま使用できるカバーを選んでくれる業者もあります。
しかし有料での対応になったりする可能性がある為、契約する前に養生方法を確認しておきましょう。
- 換気が行えない→エアコンが使えない時と似たようになりますが、塗装作業中は窓が養生されテープとビニールシートで密封されて、開け閉めができなくなります。
対策→窓を覆わない養生方法を編み出している業者や、少しずつ窓を開けられるようスケジュールを工夫してくれる業者などもありますが業者によりけりなので、事前に確認しておきましょう。
いかがだったでしょうか?ペットがいての工事はデメリットもあります。
しかし、対策方法もあるので営業や業者と相談しながらこれからも住んでいくお家をきれいにしませんか??
お客様のニーズに合うよう私達も全力でサポートさせていただきます!!
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫