ラバーロックって?😯

こんにちは🔅松本支店です😊

 

今回は≪ラバーロック≫についてお話しします

 

ラバーロックって?

ラバーロックとは、瓦屋根の修理方法のひとつで、瓦同士の隙間をコーキングで埋めて固定し、

瓦が飛ばされないように繋ぎ合わせて結束力を強固にする目的があります😯❗

メリット

 

瓦同士の隙間を埋めて雨水の浸入を防
ラバーロックは、雨漏りの対策として行われる工法です。瓦同士の隙間をコーキングで埋めるので、雨水の浸入を防げるメリットがあります🪄🪄🪄

瓦同士を固定してズレ・落下を防ぐ
ラバーロックは、瓦同士を連結して結束力を高める目的もあります。瓦同士を固定することで、地震の際に瓦がずれにくくなるため、瓦の落下を防ぐことにも繋がります❗

 

デメリット

 

瓦の下に湿気が溜まりやすくなる
ラバーロックは瓦の隙間を埋めるので、通気性が悪くなり湿気が溜まりやすくなるデメリットがあります

さらに、湿気によって瓦の下の木材が腐食していまう可能性もあるので注意が必要です😫💧

 

瓦の再利用ができなくなる
ラバーロックを行った瓦は再利用ができません💧
再利用するには、瓦に付着したコーキングを剥がす必要があり、かなりの手間や作業費用かかるからです

もしラバーロックを行った屋根を改修工事する場合は、屋根の葺き替えをする方がコストを抑えられます😯

 

雨漏りの原因になる場合がある
ラバーロックを間違った方法で行うと、雨漏りの原因になることがあります
ラバーロックは瓦同士の隙間を埋める工法ですが、埋める必要の無い隙間までコーキングを充填してしまうと、

屋根内部の水分や湿気の逃げ道も無くなり、最終的に雨漏りに繋がる恐れがあります🌀🌀🌀

 

 

 

いかがだったでしょうか?💭

今回は≪ラバーロック≫についてお話ししました!

ユウキホームでは外壁塗装を承っております!
ぜひご相談ください
😊⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする!