下塗り用塗料について😯💭

 

こんにちは🔅松本支店です😊

 

今回は≪下塗り用塗料≫についてお話しします⭐

 

下塗りの役割

 

下塗りの工程は、高圧洗浄やひび割れなどの補修をした後に行います。

中塗り・上塗りで使う塗料は基本的に同じ塗料を2回塗装しますが、下塗りは対象物により下塗り用塗料を使い分けて塗装します😉✨

例えば、鋼製の壁であれば下塗りは錆止めを使い、

窯業系(セメントと木片などが主材)のサイディングであれば下地を止めて隠ぺい力が高い下塗り用塗料を使い、

モルタルの下地の場合は、割れやヒビに強くなる下地強化剤を塗布います👍🏻

たとえ上塗りで高価な塗料使っていたとしても、その性能を発揮できなければ意味がありませんので、

美観や耐久性を保つためにも下塗りの工程をしっかり行うことが非常に大切です🤭🤭🤭

 

 

下塗り剤種類

シーラーについて

シーラーは「seal(接着する、覆い隠す、塞ぐ)」という英語が語源になっている用語です💡💡💡

塗装は塗装面の下地処理をしてから順に仕上げ塗料を塗っていきますが、下地処理の段階で使用される塗料がシーラーです。

シーラーとして使用される塗料に「プライマー」「フィラー」があり、それぞれ下地の素材や状態、使用する仕上げ塗料に合わせて使用されます。

シーラーを最初に塗って塗装面に吸収させることで、中塗り上塗りの塗料の吸い込みを防ぎます。

また、塗装面の下地を補強する効果もあります😯🪄

 

ヤニ止めシーラーはタバコのヤニや雨染みなどのシミを抑えるシーラーです。

内壁や天井の塗替えの際に使用し浸透性固着性に優れています。様々な下地へ使用することができます😯💡

 

カチオンシーラーは外壁、内壁に使用できる下地塗料です。

薄い塗膜を作る「造膜型」と下地内部に浸透する「浸透型」があり、適用範囲が広いのが特徴です😊⭐

 

コンクリート強化シーラーはコンクリートやモルタルの表面を固めて塗料の吸い込みを抑え、補強する下地塗料です。

耐久性に優れ、粉塵やホコリの発生を予防します🤭🌟

 

 

プライマーについて

プライマーは「primary(最初の)」という英語が語源になっている用語で、初めに塗る塗料として下塗り塗料の総称となっています。

プライマーの主な役割としては、塗装面とその後に塗る塗料との密着性を高める事で、防錆プライマー(サビ止め塗料)などの種類があります。

一般的にシーラー、プライマーは同じものとして扱われている事も多いです😯😯😯

 

フィラーについて

フィラーは「filler(詰め物、埋めるもの)」という英語が語源になっている用語で、

モルタル外壁のヒビ割れや凸凹を埋めて下地をなめらかにするための補修用の下塗り材です。

フィラーにはシーラーとフィラーの機能を兼ね備えた「微弾性フィラー」などの種類もあります😉👍🏻

 

 

まとめ

 

下塗り塗料にはいくつかの種類があり、主にシーラー、プライマー、フィラーと呼ばれるものが使われます。

また、シーラーとプライマーは一般的に同じものを指します🤔❗

下塗りには、塗装面を整えたり、中塗り・上塗り塗料の密着力を高める効果があります🤭🌟

下塗りを疎かにすると、見栄えが悪くなるだけでなく、早期に塗膜が剥がれてくる恐れもあるので、丁寧に作業することが大切です😊❗

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?💭

今回は下塗り用塗料についてお話ししました!

ユウキホームでは外壁塗装を承っております!
ぜひご相談ください😊⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする!