
こんにちは🌞上田支店です。
今回は【下屋根】についてご紹介していきたいと思います!
■ 下屋根とは
母屋の屋根より一段下げた位置に取り付けられた片屋根または、その下の空間の事を言います。下屋の対義語は上屋根で、工事の仮の屋根で工事が完成した時には取り払ってしまいます。
■下屋根のメリットとは
大屋が存在しないお家よりも、下屋が存在するお家の方が、もちろん外壁に紫外線や雨水など当たりにくくなります。外壁にとって紫外線や雨水などは老化の原因になります。
下屋があることによって外壁の老化を防ぎやすくなります。下屋があることによって雨が当たらないスペースも確保することが出来ます。
■下屋根のデメリット
下屋があることによって最大のデメリットは雨漏りのリスクが高くなる可能性があります。雨仕まいがきちんと行われていない場合雨漏りが発生する危険性があります。
■まとめ
大屋が存在することによって、外壁に紫外線が当たりにくくなったり室内の温度を適切にしてくれるメリットがあります。しかし、下屋の最大のデメリットでもある雨漏りのリスクが高くなす可能性があるということです。
雨仕まいをしっかり行ったりメンテナンスをすることで雨漏りのリスクは軽減することができます。