下屋根のメリットとデメリット✨
こんにちは❕高崎支店です🐷
今回は「下屋根のメリットとデメリット」についてお話します✨
そもそも下屋根とは・・・
主に1階にある屋根のことを下屋根(げやね)または下屋(げや)といいます。
母屋から差し出ている屋根のことで主に1階の屋根に当たる部分を指します。
―メリット―
外壁の劣化を抑制する
下屋根があることで外壁に紫外線や雨水など当たりにくくなります。
外壁は紫外線や雨水によって劣化や汚れが発生しやすくなります。
下屋はこれらを抑制してくれます。
日差しを遮ることができる
下屋根があることで夏の暑い日差しを遮ることができます。
窓から差し込む光を抑えて窓側の空間を涼しく保つことができます。
玄関や縁側が雨で濡れない
雨が玄関や縁側に入り込むのを防ぐことができます。
雨の日でも快適に出入りすることができます。
―デメリット―
雨漏りのリスク
下屋根の設置によって屋根と壁の接合部分が増えるため防水性に注意が必要です。
被害が発生してしないように定期的に専門業者に点検をご依頼ください。
工事費用の増加
下屋根は大きくなればなるほど工事費も上がる傾向があります。
屋根と壁の接合部分の補強や防水工事が必要となるため追加の費用がかかります。
設置する際には予算に注意しながら慎重に検討しましょう。
いかがだったでしょうか❓
今回は「下屋根のメリットとデメリット」についてお話しました🫡
下屋根の塗装もユウキホームで承っております😆
この機会にぜひお問い合わせください🙌
お待ちしています🙋♀️
シェアする!