
こんにちは!ユウキホーム本庄支店です👀
今回は、【低汚染塗料】についてお話ししていきたいと思います!
低汚染塗料とは
親水性が高い塗料で外壁に付着した汚れをセルフクリーニング機能によって取り除くことが期待できる塗料で外壁に汚れが付着しづらく、外壁をキレイに保つ効果があります。そのため、清掃の回数や塗装の回数を減らすことが可能となります。
低汚染塗料のメリット
最も大きなメリットは、汚れやカビなどが付着しづらく、雨筋もできづらいので、建物の美観を保つことができる点です。汚れづらいので、清掃の回数を減らせる効果があります。また、塗膜の劣化を防ぐので、耐久性が高い特徴があります。
低汚染塗料のデメリット
通常の塗料よりも価格が高めです。しかし、耐久性が高いので、耐久性の低い塗料よりも塗り替える回数が少なくなります。そのため長期間で考えた場合は、塗り替えのコストが抑えられる場合があります。
低汚染塗料なぜ汚れにくい?

低汚染塗料のメカニズムで重要なポイントが「親水性」です。親水性とは、水と馴染みやすい性質のことで、この親水性を持つことが汚れを付きにくくしているのです。
水となじみやすいとなぜ汚れが付きにくいのでしょうか。実は、排ガスなどの外壁に付く汚れの成分は親油性の汚れであるため、水と油が互いに弾き合うように、親水性のものと油分の汚れがなじみにくいという性質があるからなのです。
汚れが付着しづらいので、美観を保ち、洗浄の回数とメンテナンスの回数、塗装の回数を減らすことが出来ます。