唐草塗装って?🤔💭

こんにちは🔅松本支店です😊
今回は≪唐草塗装≫についてお話しします⭐
唐草ってどの部分?
住宅や屋根の話題で登場する「唐草(からくさ)」とは、風呂敷などによく用いられている模様のことではなく、
軒先に取り付ける水切り用の役物のことを指します🤔👍🏻
唐草の役割
唐草は、雨水を雨樋(あまどい)に流したり、軒先の木材を雨から守ったりする役割があります😊💧💧💧
「雨樋」とは屋根の水を地面に流すパイプ状の部材です、屋根の水はほとんどが唐草を通過して雨樋に流れます🪄✨
このため、屋根の端を雨水から保護するために唐草は欠かせません😁❗
唐草のメンテナンス方法
唐草のメンテナンスは、屋根の種類に応じて異なります🔎
瓦屋根とスレート屋根では、メンテナンスの方法が大きく分かれるため、それぞれの特徴を理解することが重要です❗❗
瓦屋根の場合
瓦屋根に使用される唐草は、主に塗装で保護されています🪄✨✨✨
定期的な塗り直しによって、唐草の機能を長期間維持することが可能です❗
劣化が激しい場合は、唐草も含めて全体的な葺き替えが必要になる場合もあります🤔💭
スレート屋根の場合
スレート屋根では、捨唐草と呼ばれる部材が使用されます👍🏻
これは主にガルバリウム鋼板製で、耐久性が高いことが特徴です😯⭐⭐⭐
屋根全体のメンテナンスと同時に、捨唐草のチェックとメンテナンスを行うことが推奨されます。
まとめ
唐草は、雨水を雨樋に流す大事な役割があり、また建物を雨水から守るのに欠かせないパーツです⚙️
板金唐草の場合は、サビて劣化するため、塗装によるメンテナンスが必要となります👍🏻❗
目立つ部分ではありませんが、しっかりメンテナンスを行い、建物を雨から守っていきましょう💡
いかがだったでしょうか?💭
今回は唐草塗装についてお話ししました!
ユウキホームでは外壁塗装を承っております!
ぜひご相談ください😊⭐

シェアする!