垂木の役割

こんにちは🎅
松本支店です!
✨今回は‘‘垂木の役割‘‘についてお話します✨
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🎗️垂木とは🎗️
屋根を支える小屋組みの一部で、屋根の一番高いところにある
棟木(むなぎ)から軒先まで、斜めに掛ける部材のこと。
垂木の断面寸法は、その屋根に葺く材料の重さや
軒の出の寸法によって決められます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🎗️垂木の役割🎗️
屋根は、大部分に傾斜があり、
この傾斜を支えて建物の安全性を確保するのが垂木です。
垂木に野地板が取り付けられ、その上に防水紙を敷き、
一番上に屋根材が設置されています。
屋根を構成しているのは野地板・防水紙・屋根材で
その3つの部材の土台になっているのが垂木です。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🎗️垂木が劣化する要因🎗️
垂木が劣化する原因は「雨漏り」や「積雪の重み」です。
基本的には傷むことがない垂木ですが、
屋根に不具合が生じている場合はその限りではありません。
屋根に雨漏りが発生すれば、垂木まで水分が浸食してしまい、
木材である垂木は腐食してしまいます。
また、大雪により屋根に積もった雪の重みが原因で
垂木に荷重がかかり、歪んだり折れたりしてしまうこともあります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🎗️垂木が劣化するとどうなる?🎗️
屋根材のヒビ割れ部分などから雨水が入り込んでしまうことで、
屋根の内部の建材にも腐食が進行してしまいます。
そのまま放置していると室内の雨漏りを起こしてしまう可能性があります。
垂木が劣化して形状が変化したり、材質が腐食して脆くなってしまうなどすると
垂木に固定されている野地板や屋根材までの耐久性が劣化してしまいます。
このような状態になると、強風などで破損してしまったり、
屋根材が飛ばされてしまう可能性があります。
そうなってしまう前に、定期的にメンテナンスをしましょう!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
いかがだったでしょうか?
今回は‘‘垂木の役割‘‘について ご紹介致しました✨
🎅🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎅୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄🎅
外壁のことでお悩みの方は、ユウキホームにご相談くださいね🌈
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております!
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせ下さい☎️
🎅🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎅୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄୨୧🎄🎅

シェアする!