塗料の種類について🎨
こんにちは❕高崎支店です🐷
今回は塗料の種類についてお話します🫡
ユウキホームでは主に6種類の塗料からお選びいただいてます❕
簡単にご紹介します🌷
~アクリル塗料~
アクリル樹脂を主成分としている塗料のことを言います。
アクリル樹脂は強い付着力と耐久性があり、耐候性に優れているため建物の外壁や屋根などの塗装に広く使用されています。
~ウレタン塗料~
ポリウレタン樹脂を主成分とした塗料のことを言います。
主に防水性や耐久性に優れることから使用されることが多い塗料の一つです。
その特性から外壁や屋根などに使用さ、様々な材質に塗布することが可能です。
また塗料の硬化反応が速いため施工期間を短縮することができるという利点があります。
~シリコン塗料~
樹脂の主成分にシリコンを使用した塗料のことです。
600℃前後でも耐えられる耐熱性があったり、塗膜が固く撥水性があります。
更に酸性雨や強風に強いので屋根にも多く使用されます。
更に汚れが落ちやすく、艶が映えるということも特徴です。
~ラジカル(制御型)塗料~
塗料の中に添加された特殊な化学物質によって塗料が乾燥する際に発生するラジカル反応を制御することで塗膜の硬化速度を調整する塗料のことを言います。
通常、塗料は塗られた後に空気中の酸素と反応して硬化しますが
この反応が過剰に進行すると塗料が固まりすぎてしまう場合があります。
一方、反応が不十分だと塗膜が硬化しきらず表面が粘着性を持ってしまう場合があります。
そこで特殊な化学物質を添加することで反応速度を調整することができます。
また塗料の粘着性が抑制されるため表面の仕上がりもよくなります。
~フッ素樹脂塗料~
フッ素樹脂を主原料としており、塗膜に含まれるフッ素が撥水性や耐久性を高めます。
また、塗膜表面に付着する汚れが浮き上がりやすくなるため、汚れが付着しにくいという特徴があります。
通常の塗料に比べて耐候性が非常に高く、色褪せや劣化が起こりにくいため、長期間のメンテナンスが必要ありません。
ただし通常の塗料よりも価格が高く施工にも専門知識が必要です。
また、表面の汚れを完全には防げないため定期的なメンテナンスが必要になります。
~無機塗料~
無機塗料とは、有機化合物を含まない塗料のことを言います。
有機塗料と比較して無機塗料は環境に優しく耐久性が高く耐候性や耐薬品性が優れています。
更に一般的に有機塗料に比べて耐久性が高く、長期的に見てコストパフォーマンスが高いと言われています。
ただし、有機塗料に比べて価格が高い場合があります。
いかがだったでしょうか❓今回は塗料をご紹介させていただきました🙋♀️
ユウキホームではお客様のご希望に沿った塗料をご提案させていただいております❕
ぜひご相談ください😆
シェアする!