
こんにちはユウキホームです
今日は塗装の塗装の工事費用が火災保険が適用されるケースのお話をします
住宅の火災保険の適用範囲は、皆さんが思っているよりももっと広いかもしれません!基本的に、住宅の火災保険は、火災だけでなく台風など
の自然災害にも対応しています。また、外壁だけでなく屋根の雨漏りなども適用範囲です。しかし、火災保険の種類によっては対応する災害の
範囲が異なるので注意が必要となります。
火災保険で外壁塗装の施工はできるのか?
火災保険は基本的に火災だけでなく、落雷や風災、水災などの自然災害にまで対応しています。
つまり、火事だけでなく、台風や大雨による住宅の損害も火災保険の対象となるのです。
大きな被害はもちろん、外壁の塗装で済むレベルの被害でも請求可能となるケースも多くあります。
また、外壁だけでなく屋根の破損などにも対応しています。
注意点としては、地震による被害は火災保険だけでは補償されないということです。
火災保険の特約に入ると、地震での被害まで補償してくれるようになります。
補償の適用外になる事例もあるので、以下で紹介します。
適用外の例
火災保険が適用されない事例はいくつかありますが、一部を紹介します。
・経年劣化
・塗装のミスなど施工会社による施工不良
・子どもによるひっかき傷など
・実際の工事金額が保険の免責金額を下回っている場合
注意が必要なのは、これらの事例が全て火災保険に当てはまる訳ではないということです。
人災も補償対象となる火災保険も一部あります。
大切なのは、自宅が加入している火災保険の適用範囲がどこまでかを事前に知っておくことです。
もし分からないことや疑問に感じる点があれば、保険の担当者に問い合わせてみましょう。
外壁が傷ついたときの火災保険の申請手順
では実際に、火災保険を申請するときにはどのような手順を踏めば良いのでしょうか。
ここでは、受けた災害によって外壁塗装が必要となった場合を例に取って解説します。
手続きは簡単で、5つのステップを踏むだけです。
①住宅の火災保険の種類の確認
ご自宅にある保険証書で、住宅にかけられている火災保険の種類を確認します。
もしくは、火災保険の契約書で保険の適用範囲を確認。
前述したように、加入している保険によって保険の適用範囲が違います。
まずは、受けた被害が火災保険の対象になりそうかどうかチェックしましょう。
②外壁塗装の業者に連絡
次は、外壁塗装の会社に連絡をし損害状況の調査を依頼します。
後の手続きで必要となるので、塗装工事の見積書を作成してもらうよう依頼しましょう。
③各種書類の作成
塗装業者による見積もりが終わったら、いよいよ申請に必要な書類を作成します。
保険会社から必要書類を取り寄せ、書類を作成しましょう。
保険会社から損害箇所の写真の提出を求められることがあるので、忘れずに撮影しておきましょう。
④保険会社の調査
各種書類の提出が完了したら、保険会社による調査が行われます。
保険会社が依頼した損害鑑定人が住宅の被害状況を直接確認します。
その後、損害鑑定人の報告を元に保険会社が内容を精査し調査完了となります。
⑤支払い
これまでの全ての工程が完了し保険会社が保険の適用範囲だと認定すれば、保険金が支払われます。
火災保険を利用した外壁塗装は地域密着業者に
火災だけでなく自然災害による損害であっても、外壁塗装は火災保険の適用範囲内で実施できる可能性があります。
ただし、中には火災保険を利用して詐欺行為を行う悪徳業者も存在しているので注意が必要です。
そのような悪徳業者を避けるために、その地域で実績のある施工業者をオススメします。
地域密着型の業者は、その地域で起こりやすい災害やメンテナンスすべき点を十分に把握しているからです。
その地域での施工実績が十分にあれば、信頼できると言って良いでしょう。
お気軽にユウキホームにご相談ください