
こんにちは!!ユウキホーム大宮支店です☺
今回は漆喰に関しての情報を、大宮支店よりお届けさせて頂きます!!
そもそも漆喰とは何??
漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料としたものです。消石灰とは、石灰石を焼いて水を加えたものです。
☜石灰石
☜消石灰
この消石灰にのりやスサを加え、水で練ったものを漆喰と言います!!
のり・スサは「つなぎ」として使われ、繊維質の物を使うことが多いです。ただ、時代や地域によって使われるものは異なっているのでご注意ください!!
まずは漆喰のメリットからお伝えさせて頂きます✨
漆喰壁は呼吸する壁😮!?
どういう事って思われた方が多いと思います。私も初めて知った時は凄く驚きました😲
漆喰の主原料である消石灰は、二酸化炭素を吸収し100年を超える時間を掛けて石灰石へと戻り固まっていきます。時間をかけゆっくりと呼吸をし固まっていくことで、お部屋を快適にしてくれます。また、乾燥・湿気等を防ぐ効果が期待できるのも一つの魅力です。
エアコンなどをつけると結露の発生することもありますが、呼吸をする漆喰の壁であれば湿気を吸い湿度を調節することが出来る為、結露予防にも繋がり一石二鳥ですね!!
漆喰は防火性も◎!!
漆喰は昔からのお城や蔵にも多く使用されています。その理由は主成分が炭酸カルシウムという無機質であり、不燃性の成分から出来ているからです!!その為火に強く、耐火性能にも優れています。
また万が一失火してしまっても、化学物質とは違いダイオキシン類の有害なガスを発生させてしまう事は無く、また部屋全体に火が燃え広がりづらい特性もあるので防火対策としても漆喰はお勧めです!!
この他にも漆喰のおススメポイントは沢山あります!!ただやっぱりそれ以上に知りたいのはデメリットの部分ですよね、、、。では次はデメリットを紹介していきます!!
ひび割れの可能性がある😥
施工下地の状態や、施工後の環境(地震)などの影響を受けてひび割れが発生することがあります、、、。せっかく綺麗にしたのに勿体ない😫
そんなひび割れのリスクを最小限に抑えるには下地処理を丁寧に行うこと!!そして、正しい施工手順を取り施工をすることが第一です!!
もし施工後にひび割れが起こってしまった場合は、メンテナンス方法がいくつかあるので迷った際にはぜひユウキホームで見積りを作成させて頂きます。お気軽にご相談ください!!!
他の外壁材よりも費用が掛かる・工期が長い、、、。
漆喰は他の外壁材に比べ乾燥期間を長めに取らなければいけません。その為、工期が長くなることが一つ。また、施工には高い技術が必要になるので材料費だけではなく施工費が他と比べて高くなります。
ただ、こういったコストがかかる分100年以上の耐用年数を誇っているので、長い目で見れば後世にしっかりと残すことが出来、コストパフォーマンスに優れたものだなと私は思いました💫
今回ご紹介させて頂いた漆喰のメリット・デメリットに関しては一部になります。もっと詳しく知りたい・漆喰でのリフォームを検討している方がいらっしゃいましたら、是非とも当社にご相談ください!!
ここまで読んでいただきありがとうございました😁次回のブログでまたお会いしましょう!!