外壁パテ補修とは❓

こんにちは😊

本庄支店です🐷

今回は外壁のパテ補修についてお話します💁

————————————————————————

そもそもパテとは?

パテとはヒビや穴が空いた部分に塗るように補修するものです。 それぞれ用途別で異なるので使用する前に必ず確認をしましょう!

外壁塗装におけるパテの種類

石膏系パテ

➜下塗りパテとしての使用が多く、水と練り合わせると硬化が始まるという特徴があります。

エポキシ系パテ

➜仕上げ用としての使用が多いパテです。とても硬くなる事が特徴で使用する際には、もう1液を混ぜてから硬化させます。

炭酸カルシウム系パテ

➜こちらも仕上げ用のパテとして使用が多いです。乾燥すると硬化するという特徴があります。樹脂が配合されており、ペーパーでも削りやすいです。

————————————————————————

サイディングの穴を補修する方法

小さい穴の場合
➜ネジ穴程度の小さな穴の場合はDIYで修理することが出来ます。ホームセンター等に売っているコーキング材を買ってきて穴を埋めれば完了です。ただ、この対処法は一時的なものなので自分で経過観察し、ひどくなっていく場合は業者に依頼しましょう。また小さな穴でもプツプツとした穴が無数にある状態(ピンホール)の場合は業者に補修を依頼しましょう。これは施工不良を疑う必要があり、外壁の寿命に大きく関わる可能性があります。

大きい穴の場合
➜ネジ穴よりも大きかった場合は内部に雨水などが侵食して腐食している可能性もあるので業者に状態の確認をお願いしましょう!もし穴が大きすぎた場合はサイディング板ごと交換する必要があり大掛かりな工事になります。

モルタルの穴を補修する方法

小さい穴の場合
➜ネジ穴程度の場合はパテや補修用のモルタルで穴を埋めて応急処置をしましょう。穴の周りを綺麗に掃除した後にパテやモルタルを流し込み外壁と同じ色の塗料を塗ります。色を塗る前にパテやモルタルが完全に乾いていることを必ず確認しましょう!

大きい穴の場合
➜大きな穴が開いてしまっている場合はサイディングと同様に業者に依頼しましょう!補修方法は一般的に穴の周りを高圧洗浄で綺麗にした後パテで補修し、塗料を3回塗ります。塗装が乾いてから次の回の塗装を行うため補修には早くても1週間はかかります。下地の補修が必要な場合は外壁全体を補修する必要があるので足場を組む大掛かりな工事が必要になります。

————————————————————————

 

いかがだったでしょうか?

今回は外壁のパテ補修についてお話させていただきました🙂

ユウキホームでも外壁や屋根の点検を行えますので、お気軽にご連絡ください🌟