
こんにちは! 小山支店です😎
今回は外壁塗装時に使われる道具についてお話しします👏
1.塗装で使用する道具
現在、塗装工事では主に
- 刷毛
- ローラー
- スプレーガン
の3種類が使われます!
それぞれのメリット・デメリットなど紹介していきます!
●刷毛
一言で刷毛と言ってもその形状やサイズ、種類はたくさんあり、
- 平刷毛
- 筋交い刷毛
- 隅切り刷毛(別名ダメ込み用)
- 目地刷毛
など紹介しきれないほど数多く存在します!
素材にも違いがあり、動物の毛を使った獣毛刷毛と化学繊維の刷毛に分かれており、化学繊維刷毛は水性系塗料用です😗
熟練した職人は塗装面の形状や下地の素材、また水性塗料か油性塗料かなどを十分に理解した上で適切な刷毛を選択します。
そのようにして、細部まで自由に塗装できるというのが刷毛を使う最大のメリットになります!
しかし、多種多様な刷毛を理解し現場に応じて適切な刷毛を選ぶには長年の経験と高い技術力も必要です。
技術が足りなければ塗面にムラや刷毛筋が発生し、仕上がりのクオリティーは大きく低下してしまいます。
シンプルさゆえに、かなりのベテランでなければ使いこなせない道具になります!
●ローラー
現在ではローラーが塗装工事に最も用いられる主要な道具です。
ローラーの種類も非常に多く存在しますが、中でもウールローラー(別名羊毛ローラー🐑)や砂骨(さこつ)ローラーといった種類のものが主流になります。
ウールローラーには毛足の長さに応じて
- 短毛タイプ
- 中毛タイプ
- 長毛タイプ
の3つのタイプがあり、用途もそれぞれ少しづつ異なっています。
その他にも抑えローラーのように塗装面に模様やニュアンスを加えるというデザイン上の目的のために用いられるローラーもあります。
ローラーでは広範な面積を素早く、均一な仕上がり感で塗装することが可能です!
また、刷毛に比べて初心者でも扱いやすいという点もメリットとして挙げられるでしょう。
ただし、細部までローラーで塗装することは難しく、細部を刷毛塗りで、広い場所をローラー塗りで塗装するというのが基本的な方法になっています!
●スプレーガン
スプレーガンとは、アートの分野でよく使われるエアブラシをさらに大型にしたような道具です。
これにもいくつか種類がありますが、基本的にはエアコンプレッサーで圧縮した空気により塗料を噴霧して塗装していくための道具で、外壁塗装のみならず様々な分野の塗装にも使われています。ノズルから霧状に塗料が噴射されるため、一度に広範囲を塗装できる点がスプレー工法最大のメリットになります。
外壁塗装においては主に、モルタルの外壁をリシン・スタッコ・吹付けタイル仕上げにし、塗装面に凹凸を付けて陰影によって塗装面に表情を加える塗装の際に用いられます。
これはスプレーガンでなければできないデザインです😎
しかし、スプレーガンもまた色ムラを出さずに美しく仕上げるためには高い技術が必要です。
塗料を噴霧状にするスプレー塗りでは塗料のロスが大きいこともデメリットとして挙げられます!
加えて、刷毛やローラーによる塗装よりもさらに養生に手間がかかるということもあり、現在では戸建て住宅の主流となったサイディングの塗装工事ではほとんど用いられることはなくなりました!
以上3つご紹介しました!ぜひ豆知識として覚えといてください😁
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫