外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りの役割✨
こんにちは! 郡山支店です😊
今回は、外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りの役割✨についてお話していこうと思います!!!😊
下塗りの役割
下塗りは塗膜のベースをつくり、中塗りと上塗りの密着性を高める役割があります。
また、外壁の小さな傷や凹凸を補修し、滑らかな塗装面を作ることで、
最終的に美しい仕上がりにするための大きな役割を果たしています。
下塗り材は、その後に使用する塗料の種類や塗装面の素材によって変える必要があります。
中塗りの役割
中塗りは、下塗りの後に行われる工程で、主に塗膜の厚みを増やして外壁の保護機能を高める目的があります。
中塗りでは色むらを調整し、均一な塗膜を形成することで、上塗り塗料の密着性をさらに高める役割を果たします。
上塗りの役割
上塗りは外壁塗装の最終工程であり、下塗り、中塗りと同じく、
外観を美しく仕上げると同時に、外壁を保護する重要な役割を果たします。
塗料ごとに定められている塗膜の厚さをつくるために、最終工程である上塗りは非常に重要です。
規定の厚さに届かない場合は、さらにもう1回塗装することもあります。
なぜ3回塗装するの?
下塗りは外壁材と塗膜を接着させる役割を持っているため、下塗りの工程を省くと中塗り、
上塗りの塗料が外壁材と密着せず、すぐに剥がれてしまいます。
外壁塗装では、なぜ下塗り、中塗り、上塗りという3回の塗装工程が必要なのでしょうか。
理由は1回の工程では万全な塗膜を形成できないからです。
下塗りがない場合
下塗りは外壁材と塗膜を接着させる役割を持っているため、下塗りの工程を省くと中塗り、
上塗りの塗料が外壁材と密着せず、すぐに剥がれてしまいます。
中塗りがない場合
色むらは、塗料の性質的に当然発生してしまうものです。
そのため、上塗りの工程だけでは色むらが発生し、見た目を損なってしまいます。
また、厚みも1回の塗装だけでは完成しないため、何回も塗装を重ねる必要があるのです。
中塗りと上塗りは1日でできる?
外壁塗装の「下塗り」「中塗り」「上塗り」の作業は、基本的にそれぞれ1日ずつかけることが多く、
塗装作業は全部で「3日間」かかるのが一般的です。
しかし、塗料が乾燥しやすい季節であれば、1日に2工程実施することもあります。
なので、時期によっては中塗りと上塗りは1日でできます。
また、あまりに短い工期で塗装作業が終わる場合は、しっかりと乾燥させずに作業している可能性もあるため注意が必要です。
雨が降ったら作業は出来る?
上塗りや中塗りに関係なく、すべての塗装作業は雨が降るとできません。雨によって塗料が薄まったり、
雨水の跡が残ってしまうことで、仕上がりが悪くなってしまうためです。
このため、雨が降りやすい梅雨などの季節は、工期が伸びることがあります。
以上外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りの役割✨についてでした。
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など
幅広く展開しております🌟
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせ下さい📞✨
シェアする!