外壁塗装を夏に行うメリット・デメリット🍉🌴⛱️

目次

こんにちは😊佐久平支店です!🍉

 

夏が始まり本格的に暑くなってきましたね⛱️

そんな夏にとっておきのお話をしていきたいと思います

今回は「外壁塗装を夏に行うメリット・デメリット」について

ご紹介していきたいと思います🤗🌴

~メリット~

・夏は塗料が乾きやすいので、塗膜が安定します!

普段は1日目下塗り、2日目下塗りの続き、3日目中塗りと

分けて行うことが多いですが、夏は乾きが早く1日目下塗り・中塗り、

2日目中塗りの続き、上塗り、3日目上塗りの続きと

作業の方も早く終了します🤗✨

・希望したスケジュールで施工できる可能性が高い!

塗装の人気時期が、春と秋になります

塗装屋さんは春と秋が繫忙期になるため、夏は比較的

スケジュールに空きがあるため、お客様の希望したスケジュールに

合わせて施工できる可能性が高いです!ただしお盆と被って

しまうと工期が伸びてしまう可能性もあるので注意が必要です😥

・工期が予定通りに終わることが多い!

雨が降った場合塗装は出来ないので、次の日に延期になります

夏は天候が安定しているため、雨で延期することが少なく

工期が予定通り終わったりまたは、早く終わる事もあります

夏は日が出ている時間も長いため、作業時間⌚を長くとれます

工期が伸びることはほとんどありません😊

~デメリット~

・養生をするため締め切った状態になる

エアコンがあるお家は夏でも暑苦しいと思うことが

少ないかもしれないのですが、エアコンがないと締め切られてしまって

換気ができません。ただ私たちユウキホームの業者さんは

夏でも換気が出来るように2階の養生をして塗装が終了したら

2階の養生をとり、1階の養生をして2階の窓を開けられるように

施工することもできます。あらかじめ業者さんに伝えていただければ

対応することができますのでご安心ください🤗

・夏でもお盆中にかぶると工期が伸びる

お盆は、塗装屋さんもお休みすることがあるので

作業を停止するか、お盆前かお盆後に施工していただくように

お伝えするか選べるのでぜひ業者さんに伝えてみて下さい!

 

屋根や外壁などお困りの方はぜひユウキホームにご相談ください✨

当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。

お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください🤗🌷

 

シェアする!