
おはようございます✨品川支店です‼
もうすっかり冬の気温になってきましたね🥶❄
そんな寒さから守ってくれるのもお家の大切な役割の一つですが、、、
内断熱外断熱とは?違いとは?そんなみんなの疑問を1つずつ解決していきましょう❕
外断熱内断熱の違い
□外断熱とは
断熱材を建物の内部に入れることで、外気の熱の出入りを遮断するものです✔⚡外断熱は、柱の外側で熱を断ちます💡💡
柱と壁のあいだに断熱材を設置して断熱します🍨外断熱は、ぐるっとひと続きで建物を包み込む非常に気密性が高い工法だと言えます❕そのため、屋内の温度を外へ逃がしません💪冷暖房の使用を抑えることを目的に採用される工法です
□外断熱の役割
外断熱は、建物全体を断熱材でくっるっと包み込みます🌪なので熱も逃さず、防湿性も!外断熱にすると、屋外の気温と室内の気温差が少なくなるので結露が起きにくくなるなども建物👍
□外断熱と内断熱のメリットデメリット
・外断熱のメリット
外断熱は、建物全体を断熱材で包み込んでいるので気密性が高いことが特徴です。そのため、結露の発生を抑制することができます。建物の内側と外側の温度差が小さくなり、冬でも結露が発生しにくくなります。さらに、家が長持ちするというメリットもあります❕
・デメリット
高気密で省エネというメリットも多い外断熱ですが、デメリットもあります😫その1つが、外壁が厚くなることです❕外断熱をするには、建物を建てる敷地や間取りに多少なりとも余裕がなければなりません💧狭小地やデザインが複雑な間取りには向かないでしょう。
・内断熱のメリット
内断熱は、昔から使われている方法で、さまざまなメリットがあります❢まず、外壁に影響がないことです✔✔外断熱と違って、柱のあいだに断熱材を設置するので外壁が厚くなることはありません👼👼都会などの都会などの狭小地でもデザイン性を損なうことなく、断熱をすることができます。また、外断熱よりも費用が安いというメリットもあります🙌
・デメリット
内断熱のデメリットは、外断熱に比べて気密性が低いことが挙げられます🖐外断熱のように建物全体を包み込んではいないため、隙間ができてしまいます、、、また、気密性の低さから、結露が起きやすいという面もあります😔結露の発生は、建物が劣化につながります