左官工事とは🔎

こんにちは🔅松本支店です😊
今回は≪左官工事≫についてお話しします⭐
左官工事とは
左官工事とは、建築物の壁や床にモルタル、セメント、壁土などを塗っていく工事のことです😊😊😊
工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、またははり付ける工事も含まれます❗
左官工事は、塗装やタイル貼りの下地を作る作業や、漆喰や珪藻土などの仕上げ材を塗る作業を行います✨✨✨
外壁以外にはキッチンや浴室、洗面所、玄関などの下地を塗る作業もあります😯
左官工事を行う主な目的
左官工事を行う主な目的は以下の3つです❗
・床や壁の耐久性を高めるため
左官工事の一つである下地造りは、壁や床の最終的な仕上がりに影響します🪄✨
さらに、下地造りをしっかりと工事することで耐久性が向上します😊
断熱性・防音性の向上が期待できる点もメリットです😊
冷暖房費を節約でき、近隣への音漏れ、外部からの騒音に悩まされる心配も少なく、快適に自宅で過ごせます🤭✨
・見た目を美しく仕上げるため
左官工事は職人による手作業が特徴で、塗装やクロス張りでは出せない風合いを楽しめます😯✨
仕上げ作業ではコテなどの道具を使って壁に模様を描くことも可能です👍🏻👍🏻👍🏻
オリジナリティのあるこだわりが詰まった住宅に仕上がります😁💡
・アレルギー防止のため
左官工事には調湿作用やカビやダニの発生防止の利点から、珪藻土や漆喰などの自然素材が多く使われています😯🔎
自然素材は人工的な化学物質を含まないため、シンナーなどの匂いによるアレルギーや、
室内の汚れた空気を吸うことで体調が悪くなるシックハウス症候群を引き起こす心配がありません😁👍🏻
アトピーやアレルギーをお持ちの方におすすめの素材です。ご家族の健康を守り、安心して過ごせます😉💡
左官工事の工程
左官工事は、建物を美しく仕上げるために欠かせない工程の一つです✨✨✨
左官工事とは、壁や床などの表面を塗ったり、タイルを貼ったりする仕事です🪄✨
工程としては、まず、壁や床などの表面を整える作業から始まります
その後、モルタルを使って表面を平滑にし、次に下塗り材を塗って乾かします
次に、上塗り材を塗ったり、タイルを貼ったりする作業が始まります
また、仕上げにクリアコートを塗ることで、耐久性と美観を両立させることができます
工程の最後には、現場の清掃や片付けも欠かせません
左官工事は建物の見た目や使い勝手に大きく影響するため、職人技を要する重要な工程です
そして、時間と手間をかけた仕上がりによって、建物が美しく、快適な場所となるのです🤭🤭🤭
まとめ
壁や床を職人が手作業で塗って仕上げる左官工事は、クロスや塗装にはない風合いを楽しめます😊⭐
職人の技術で作り上げられる模様は、オリジナリティがありこだわりのあるおしゃれな家にしたいと希望する方にピッタリです
また、アレルギーやシックハウス症候群を引き起こしにくい漆喰や珪藻土などの自然素材を使用する観点からも、注目を集めています🤭👍🏻
左官工事の相場は地域や工事内容によって変動します
正しい左官工事の費用を把握するには、レベルの高い技術者がいる建築工事業者に見積りを依頼するのがおすすめです❗❗
いかがだったでしょうか?💭
今回は左官工事についてお話ししました!
ユウキホームでは外壁塗装を承っております!
ぜひご相談ください😊⭐

シェアする!