
こんにちは!佐久平支店です🐾
本日は波板についてご紹介していきます!
波板とは?
屋根材の一種で、主にベランダ・駐車場・駐輪場などに使われています!
皆さんもどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?
波板は軽量なのに丈夫であり、雨が流れやすい構造という特徴を持っています!
波板の5つの素材を紹介
波板には、屋根材として使われる5つの素材があります🌟
・ポリカーボネート製
→ 波板の主流になっている素材 【耐用年数:10年ほど】
〇メリット:①耐久性が高い ②衝撃に強い ③天候の変化強い ④安価
・ガルバリウム製
→アルミ亜鉛合金メッキの鋼板 【耐用年数:15~20年ほど】
〇メリット:①耐久性・防食性が高い ②耐用年数が長い ③遮熱性がある
✕デメリット:①高価 ②光を通さないためベランダ屋根材には不向き
・トタン製
→ 亜鉛メッキ鋼板 【耐用年数:5~7年】
〇メリット:①衝撃が強い ②軽量
✕デメリット:①錆びやすい
・塩化ビニル樹脂製
→ ポリカーボネートの前に主流だった素材 【耐用年数:2~3年】
〇メリット:①安価 ②柔軟性があり扱いやすい
✕デメリット:①雨風や紫外線に弱い ②劣化すると白く濁り割れてくる
・塩化ビニル樹脂製(ガラスネット入り)
→ ネット状のガラスを素材の中に入れた屋根材 【耐用年数:4~5年】
〇メリット:①耐久性が高い
✕デメリット:①高価
本日は波板の種類を紹介しました!
ぜひ参考にしていただけると幸いです😊