
こんにちは!!
イオンタウン守谷支店です🔆🙋
今日お話しさせていただく内容は、‘‘溶剤塗料のメリット・デメリット‘‘です!!
溶剤塗料は2種類あり、水性塗料と油性塗料があります。
2つとも違う性質を持っており、
水性塗料
・主成分→水
・耐久性→種類により、差がある
・匂い→匂いが少ない
・費用→比較的安い
油性塗装
・主成分→有機溶剤
・耐久性→高い
・匂い→匂いあり
・費用→少し高め
このように少し異なった性質を持ちます。
性質が異なれば、メリット・デメリットも変わってきますので
ご紹介させていただきます。
匂いが少なく
近所迷惑や住む人の害になりにくい。
現場での保管が楽。
害が少ないので置いておいても危険が少ない。
価格が安い。
油性塗料に比べて、寿命が短い。
もしくは、脆くなりやすい。
塗装できない下地が多く、鉄などに使えない場合がある。
艶が落ちやすい。
低温で塗ることができない。
雨が多いと塗りずらい。
長持ちする。
艶を維持しやすい。
汚れが付きずらい。
低温でも乾燥させやすい。
匂いが強い。(シンナーが混ざっている。)
価格が高い。
マジックペンと似ていますね。
水性マジックは、落ちやすく
油性マジックは、落ちにくいように、
水性塗料は安く・匂いも抑えられるが、耐久性は種類によって左右される。
油性塗料は高く・匂いが発生するが、耐久性には優れている。
なお、油性塗料に関しては、シンナーが含まれているため、
取り扱いには十分な注意が必要になってきます。⚠😵
今回は、溶剤塗料のメリット・デメリットについて
お話しさせていただきました!
塗装を考えてはいるが、よくわからない。
塗料はどちらを使うべき?など
塗装についてお考えの方がいましたら
ぜひ、ユウキホームにご相談ください!!