
こんにちは!ユウキホーム本庄支店です!
今回は、【漆喰】についてお話ししていきたいと思います!
漆喰とは?
漆喰は、水酸化カルシウムと炭酸カルシウムが主な成分の建材です。古くから外壁材として使われており、姫路城の外壁や倉敷の土蔵などで使用されています。空気中の二酸化炭素と反応して固まる性質があり、100年以上の歳月をかけて石灰石に戻っていきます。
漆喰のメリット
耐久年数が長い
漆喰は、二酸化炭素を吸収しながら徐々に硬化していき、長い年月が経過すると非常に硬くなります。そのため、100年以上の耐久年数があります。しかし、定期的なメンテナンスが必要です。
調湿効果
漆喰の表面は、目に見えないほど小さな穴が無数に空いています。この穴は、過剰な湿気を吸収する役割と、湿気が低い場合に水分を放出する役割があるので、湿度が一定にコントロールされます。湿度が高くならないので、カビやダニを抑制する効果も期待できます。
消臭効果
漆喰は、強アルカリ性殺菌作用が高く、臭いの原因となる細菌を分解するので、高い消臭効果があります。
漆喰のデメリット
施工直後の臭い
施工後の1~2週間は、自然素材特有の臭いが発生します。
ひび割れが起こる可能性
下地の状態や建物の揺れによってひび割れが起こる可能性があります。
漆喰のメンテナンス方法
汚れを落とす
簡単な汚れは、消しゴムや水洗いで落とすことができます。それでも落ちない汚れは、塩素系漂白剤を使って汚れを落とします。酸性の洗剤は、漆喰を傷めるので注意が必要です。
部分的な補修
小さな傷であれば、ホームセンターなどで補修用品が売っているので、DIYで補修することができます。800円前後のものが多く、安価で手軽に補修することができます。大きな傷がある部分は、業者に依頼して補修してもらう必要があります。
以上、漆喰についてのお話しでした😄
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫