
こんにちは!ユウキホーム本庄支店です!
本日は、屋根塗装をお考えの方に塗装が必要な瓦や屋根材について、瓦からご紹介いたします♪
瓦の種類
・和瓦
・洋瓦
・セメント瓦
・乾式コンクリート瓦
◆和瓦

日本瓦とも呼ばれている和瓦は粘土を使用して焼き上げている瓦です。
釉薬を使用し表面でコーティングした瓦と無釉薬の素焼き瓦の2種類で分別されます。
日本瓦はJ形瓦とも呼ばれており、純和風なお住いでしか使用されないイメージを持たれやすいですが、洋風のお住いでも使用される場合もあります。
日本瓦はJ形瓦とも呼ばれており、純和風なお住いでしか使用されないイメージを持たれやすいですが、洋風のお住いでも使用される場合もあります。
◆洋瓦
当初は西洋から輸入された屋根瓦のことを指していましたが、現在では生産国とは関係なく
西洋の瓦の外観と形状を持ったものがこのように呼ばれるようになりました。
スペイン発祥のS瓦、オレンジとも赤とも取れるその色が特徴であり、非常にユニークな形状をしています。
フランス発祥のF瓦、それが示すように平らなのが特徴です。
◆セメント瓦

セメントを主成分とした瓦屋根です。見た目を自由に成型できるので日本瓦と似ています。
見分け方は、瓦の角が丸くなっているものが日本瓦で、角ばっているのがセメント瓦です。
現在では生産されていないものがほとんどです。
◆乾式コンクリート瓦(モニエル瓦)

日本モニエル㈱さんの商品名からモニエル瓦とも呼ばれています。
見た目はセメント瓦とかなり似ていますが、モニエル瓦の特徴は表面にスラリー層と
呼ばれる着色がされていることです。
◆塗装が必要な瓦は?

4つの瓦の中で塗装が必要な瓦は、セメント瓦と乾式コンクリート瓦です!
セメント瓦と乾式コンクリート瓦自体に防水性がないので、塗装で保護する必要があります。
塗装をせずに放置すると、塗膜が次第に劣化していき、防水性が失われてしまいます。
そうなると、ひび割れなどが発生し、そこからさらに雨水が入り込み、雨漏りに繋がってしまいます。
以上、瓦についてのお話しでした!
ひび割れ、雨漏りに繋がらない為にも、気にかける事が大事ですね✍