瓦止めコーキングについて

こんにちは! 郡山支店です😊
今回は、瓦止めコーキングについてお話していこうと思います!!!😊
築年数の経った家の雨漏り修理、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
特に、瓦の隙間からの雨漏りは、放置すると深刻な被害に繋がるため、早急な対策が必要です。
しかし、雨漏り修理には高額な費用がかかるイメージがあり、どこへ相談すれば良いか迷っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、費用を抑えたい方のために、瓦の隙間をコーキングで埋める「ラバーロック工法」について詳しく解説していきます。
ラバーロック工法のメリット、デメリット、費用、施工の注意点などを具体的に説明していきます。
瓦止めコーキングのラバーロック工法とは?
瓦止めコーキングのラバーロック工法とは、瓦と瓦の隙間をコーキング材で埋めることで、雨水が侵入するのを防ぐ工法です。
従来の瓦葺きでは、瓦と瓦の間に隙間があり、そこから雨水が侵入することがありました。
しかし、ラバーロック工法では、この隙間をコーキング材で埋めることで、雨水の侵入を防ぎ、雨漏りを解消することができます。
1:ラバーロック工法の特徴
ラバーロック工法は、従来の瓦葺きと比べて、以下の特徴があります。
・施工が簡単で、短期間で完了できる。
・費用が安く抑えられる。
・耐風性、耐震性を向上させる効果がある。
高齢化社会の到来により、屋根の修理費用を抑えたいというニーズが高まっていることや地球温暖化による豪雨や強風などの自然災害が増加し、
屋根の耐久性が求められているからこそラバーロック工法が注目されています。
ラバーロック工法のメリット
・費用が安い
ラバーロック工法は、従来の瓦葺きと比べて、施工費用が安く抑えられるのが大きなメリットです。
これは、ラバーロック工法が、比較的簡単な作業で完了するためです。
・施工時間が短い
ラバーロック工法は、従来の瓦葺きと比べて、施工時間が短いのもメリットです。
これは、ラバーロック工法が、瓦の重ね部分にコーキング材を塗布するだけなので、作業時間が短縮できるためです。
・耐風性、耐震性が向上する
ラバーロック工法は、瓦と瓦を密着させることで、耐風性、耐震性を向上させる効果があります。
これは、瓦が風や地震による揺れに強く、ずれにくくなるためです。
ラバーロック工法のデメリット
・耐久性に劣る
ラバーロック工法は、従来の瓦葺きと比べて、耐久性に劣るというデメリットがあります。
これは、コーキング材が経年劣化し、ひび割れや剥がれが発生する可能性があるためです。
・仕上がりが悪い場合がある
ラバーロック工法は、施工方法によっては、仕上がりが悪くなってしまう場合があります。
これは、コーキング材の塗布が不均一だったり、隙間が空いていたりすると、見た目が悪くなってしまうためです。
・専門業者選びが重要
ラバーロック工法は、施工方法によって効果が大きく異なるため、専門業者選びが重要です。
信頼できる専門業者に依頼することで、施工の品質を確保することができます。
以上瓦止めコーキングについてでした。
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせ下さい❣️💌

シェアする!