窓のカバー工法とは✨

こんにちは❕高崎支店です🐷
今回は「窓のカバー工法」についてお話します🙋‍♀️

 

窓のカバー工法とは?

 

既存外窓の障子を外し、既存窓枠の上から新規窓枠を被せて新たな障子をはめる工法です。

 


 

窓のカバー工法のメリット

 

開閉がしやすく、すき間風がなくなる

歪みがなくなることで建付けの悪さを解消します。

 

見た目がキレイになる

窓が新しくなることで部屋全体の印象も変わります。

 

断熱性がアップする

断熱性の高いサッシやガラスを選択することも可能です。

 


 

窓のカバー工法で失敗しないためのポイント

 

窓ガラスの面積が小さくなることを認識しておきましょう

カバー工法を採用すると窓ガラスの面積が小さくなります。

特に元々、小さい窓の場合、面積が小さくなって圧迫感が出る可能性があります。

採光を取り入れている窓についてもカバー工法を行うことで室内に太陽光が入りにくくなる可能性があります。

 

雨戸があると施工できない可能性がある

既存を窓に雨戸が取り付けられている場合カバー工法ができない可能性があります。

ただし雨戸があるからといって絶対に施工できないわけではないため業者に点検してもらったうえで判断しましょう。

 

信頼できる業者に依頼する

どこの業者に依頼しても同じと思ってしまいがちですが業者ごとに見積もり内容が異なるのはもちろん技術やノウハウに差があります。

最適な製品を提案し、施工ミスが起きないよう丁寧に施工してくれる業者でなければ雨漏りなどのトラブルが発生する可能性が高まります。

現地での調査や打ち合わせでの対応をチェックしたり、複数の業者を比較してみたり過去の施工実績を確認するなどして、信頼できる業者を探しましょう。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか❔

今回は窓のカバー工法についてお話しました🙌

ユウキホームでもぜひお問い合わせください🙋‍♀️

 

 

 

 

シェアする!