笠木について🔅

こんにちは!郡山支店です💫

今回は笠木について話していきたいと思います✨

 


⁑笠木とは



笠木とは、上の写真のように、ベランダやバルコニーの手すりの所に取り付けられている仕上げ材のことを言います🙌

 

⁑笠木の役割


 

笠木の1番の役割は、外壁やブロックを腐食などの劣化から守ることです。

ベランダやバルコニーの壁面は常に外気にさらされており、風雨の影響を受けます。

その分、雨垂れ腐食、それによる雨漏り🌧などにつながる可能性があります。

そこで、笠木を取り付けることで、壁面に直接劣化が及ぶのを防ぐことができます。

雨風の影響を受けている壁や屋上などは特に重要になってきます😁

 

 

⁑笠木からの雨漏りの原因となる箇所


 

・ビスや釘の隙間

笠木の留め具が真上から釘やビスで留められている場合は注意が必要です。

屋根や笠木に関しましては、基本的に真上から釘を板金に打つ「天打ち」NGです。

天打ちで板金を固定すると釘穴から雨水が浸入して、下地の腐食雨漏りの可能性がグンっと上がってしまいます😖

やむを得ず天打ちとなってしまう場合は必ずプライマーを使用してシーリング処理をしましょう✨

 

・ジョイントのシーリング部分の劣化

笠木の設置に複数枚の金属が用いられている場合、金属板同士の間に隙間が生じてしまいます😓

そのため、雨水が侵入しないように隙間をシーリング材で充填します。

しかし、年数の経過とともにシーリング材が劣化し、雨水の侵入、雨漏りへとつながってしまいます

シーリングの劣化の原因は紫外線風雨、温度差の影響で膨張と収縮を繰り返すことなどがあげられます。

 

・笠木の浮き

笠木は、紫外線や高い温度の太陽熱などの影響により変形することがあります。

その結果笠木が浮いてしまうと、その隙間から雨水が侵入することにつながります。

 

 

⁑笠木補修方法


 

・コーキング補修

コーキングが劣化したことが原因で雨漏りが発生した場合は、コーキングの打ち直しだけでも劣化は防ぐことが出来ます。

主にコーキングを打っている箇所は、笠木同士のつなぎ目手すり部分の周囲

釘やビスを留めた周り笠木と外壁が繋がる箇所になります。

亀裂が入ってしまっていたり、細くなり両端に隙間ができてしまったら、打ち直しのころ合いと考えてもらって大丈夫です🫡

 

・笠木交換

笠木内部まで腐食が進行し、屋内に雨漏り被害が出てしまっている場合は、

笠木のカバー工事交換工事が必要になってきます。

笠木は素材によって施工方法が変わります🫢

トタンや金属の場合は、弊社ではカバー工事が基本です。

アルミの場合は、カバーができないので交換工事になります。

笠木内部の腐食雨漏りの状況が深刻な場合には下地からすべての交換工事が必要となります。

 

・笠木部分の塗装

笠木は塗装でも補修できます🤗

補修と言っても笠木自体の防水効果を延ばすことと、美観を保つ効果になります。

塗装をしたからと言って雨漏り防げるわけではありません

美観を保つといっても時間が経つにつれて塗装が剥がれてしまうのであまり塗装はお勧めできません。😥

逆に数年で見た目が悪くなってしまう場合があります。

 


 

今回は、笠木について説明しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿

当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております

お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせ下さい❣️💌

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿

シェアする!