縦目地コーキングの必要性!!

こんにちは熊谷本社です😊
今日は、縦目地コーキングについて
お話していこうと思います🦉📚‧·* ♪♬*
𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃𓈒𓐍◌YUUKIHOME◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥
縦目地とは?
外壁のサイディングやALCパネルなどの板と板の境目にある継ぎ目のことを指します。水平方向の目地は横目地と呼ばれます。
役割とは?
雨水の侵入を防ぎ、建物の耐久性を高めるために必要です。また外壁材のひび割れやズレを防ぐ役割があります。他にも外壁材の伸縮や地震時の揺れを吸収する・気密性や断熱性を保つなどの役割があります。
劣化サイン
紫外線や雨・温度差によって劣化するため、定期的な点検やメンテナンスが必要です。
🔴縦に走るヒビ割れ・目地の真ん中が裂けるように割れる
🔴縮んでしまい継ぎ目に隙間が生まれる
🔴コーキング材が剥がれている
🔴コーキング材が硬化して弾力性がなくなっている
🔴コーキング材が紫外線や雨風にさらされて変色している
🔴雨漏りや結露の兆候がある
以上、定期的にこういった症状がないかを点検してみてください。
大切なお家を守るため、早めの点検・工事が大切です。
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など
幅広く展開しております🌟
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせ下さい📞✨
𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃𓈒𓐍◌YUUKIHOME◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥

シェアする!