自分でできる雨樋のお掃除方法🧹

こんにちは❕高崎支店です🐻
今回は「自分でできる雨樋のお掃除方法」についてお話します🙋♀️
皆さんは雨が降った時に、あれ?雨樋から水が漏れてる・・・
もしかして壊れた?と思ったことはありませんか?
雨樋から水が漏れてしまう原因はいくつかありますが
掃除をしたら詰まりが直って流れるようになることもあります。
安全第一に自分でできる雨樋のお掃除方法をご紹介します。
その前に雨樋が詰まってしまう原因をお話します。
落ち葉等の落下物
樹木の落ち葉が雨樋内に積もることで詰まってしまうことがあります。
庭に屋根より高い樹木が植わっていたり
公園などの近くにお家がある場合は注意しましょう。
泥や土
長期間に渡り雨樋の掃除をしていないお家で
よく見られるのが泥や土の詰まりです。
雨や風で自然と流れるはずが積もってしまった泥や土は
固まってしまい詰まりに原因になってしまいます。
野鳥の巣
実は雨樋は野鳥が巣を作るのに適している場所です。
木の枝や落ち葉を拾ってきて巣を作ることで
詰まりの原因になることもあります。
雨樋が詰まってしまう主な原因をお伝えしました❕
では、どのように掃除をすればいいのか
雨樋の掃除方法をご紹介します🌸
用意するもの
軍手
トング
ホース
バケツ
脚立
ゴミ袋
(スプリングワイヤー)
🌸お掃除方法🌸
手やトングで雨樋や集水器の中の枯れ葉やゴミを取り除く
(※怪我をしない為にも軍手は欠かさずしてください)
⇓
ホースやバケツを使用して集水器から水を流す
(ここで水が流れない場合はスプリングワイヤーを竪樋に通して引っ張る)
2階以上の雨樋の掃除は高所の作業になるので
安全面を考え必ず専門業者へ依頼しましょう!
いかがだったでしょうか❔
今回は自分でできる雨樋のお掃除方法についてお話しました🙋♀️
ユウキホームでは落ち葉避けネットの取付工事を行うことができます✨
落ち葉避けネットについては別の記事をご覧ください🙌

シェアする!