色褪せしやすい屋根の色🏡

こんにちは❕高崎支店です🐷

今回は「色褪せしやすい屋根の色」についてお話します🙌


屋根が色褪せする原因

色褪せする原因は主に紫外線や雨水による劣化によるものです。
紫外線は塗料の成分を分解し色褪せや塗膜の剥がれを引き起こします。
雨水は塗膜が劣化した部分から浸透し、スレートの防水性能を低下させます。
長期間この状態が続くと屋根材そのものが水分を吸収し、割れや欠けが発生する可能性が高まります。
また、湿気や水分の侵入により屋根内部にカビが発生しやすくなります。

 

色褪せは屋根塗装のサイン!

 

色褪せしやすい具体的な屋根の色

赤やオレンジ等の暖色系

赤やオレンジなどの暖色系の色は紫外線によって化学的に分解されやすく、色褪せしやすいです。
鮮やかな色を維持したい場合は高耐候性の塗料を使用し、定期的な塗り替えを行いましょう。
また遮熱塗料を使用することで屋根の温度上昇を抑え色褪せの進行を遅らせる効果も期待できます。

 

黒や濃紺等の濃い色

濃い色は、紫外線を吸収しやすく色褪せが最も顕著に現れる色です。
特に南向きの屋根や日当たりの良い場所では紫外線のダメージが大きいため色褪せが加速します。
濃い色を選ぶ場合も高耐候性の塗料を使用したり定期的なメンテナンスを徹底しましょう。
色あせを最小限に抑えることができます。

 

パステルカラー

パステルカラーは柔らかな色合いが魅力的ですが
色素が薄いため紫外線による劣化が早く進んでしまい色あせが目立ちやすいという欠点があります。
パステルカラーを選ぶ場合は高耐候性の塗料を使用し定期的なメンテナンスを欠かさず行うことが重要です。
またトップコートを塗布することで紫外線から色素を保護し色褪せを防止することができます。

 

高耐候性塗料とは?

特殊な樹脂を使用しており、紫外線による劣化を防ぎ、色褪せを抑制する効果があります。
主にシリコン系やフッ素系の塗料は、耐候性が高いです。

 

 


 

いかがだったでしょうか❔

今回は「色褪せしやすい屋根の色」についてお話しました❕

ユウキホームでは屋根塗装も行っております😆

ぜひご相談ください🌸

 

 

 

 

シェアする!