落ち葉よけネットとは🌿

こんにちは🔅松本支店です🐻❄️
今回は≪落ち葉よけネット≫についてお話しします🐻❄️🌿
落ち葉よけネット
落ち葉やゴミが雨樋に詰まることで水の流れを阻害することを防ぐために使用される網状のネットのことです。
雨樋の中に設置し、金具で固定します。 網目が細かいため、雨水は流れ、落ち葉やゴミなどは侵入しません。
自宅の周りに植物が多い場合、落ち葉やゴミなどが雨樋に落ちて水の流れを妨げることがあります。
ネットを設置するメリットとデメリット
メリット
雨樋ネットを設置するメリットは、主に以下の2つです。
枯れ葉やゴミが雨樋に詰まらないようにできる
雨樋ネットは、枯れ葉やゴミが雨樋に詰まらないようにして、排水機能を維持できます。
雨樋ネットの一番の役割といえます。
屋根には風によって枯れ葉やゴミなどが飛来してきやすいです。
枯れ葉やゴミが雨樋に詰まってしまうと、雨水がうまく流れずに溢れるようになります。
そのため、雨樋ネットを設置して軒樋の排水機能を維持するようにしましょう。
設置が簡単にできる
雨樋ネットは、カバータイプと比べて設置が簡単にできます。
カバータイプの場合、設置する際に専用の取り付け用吊り具が必要となります。
雨樋ネットはシートを丸めて金具で留めるだけなので、施工時間も短縮できるでしょう。
デメリット
雨樋ネットを設置するデメリットは、主に以下の3つです。
小さな枯れ葉やゴミは防げない
雨樋ネットは網状で、雨水を通すために穴がそこまで細かくないため、小さな枯れ葉やゴミの侵入は防げません。
小さな枯れ葉やゴミも、溜まれば水の流れを悪くします。
雨樋ネットを設置していても、雨樋の定期的な掃除は必要となります。
雨樋掃除の際に邪魔になる
雨樋ネットは、留め具で設置しているため、雨樋掃除の際に邪魔になってしまいます。
雨樋に小さな枯れ葉やゴミが溜まってしまっている場合には、雨樋ネットを一度取り外さなければなりません。
雨樋工事の際に撤去費用がかかる場合がある
雨樋工事が必要となった際、雨樋ネットを撤去する費用を請求される場合があります。
雨樋ネットは留め具で固定しているため、取り外す際は手間がかかります。
雨樋工事を依頼した際は、見積書の内訳をチェックして、どんな費用がかかっているか確認しましょう。
まとめ
樋落葉ネットは、秋の美しい景色を楽しむための強い味方です。
手間いらずで掃除の負担を軽減し、樋の劣化を防ぎながら、美しいデザインで住まいを彩ります。
ぜひこの機会に、樋落葉ネットを取り入れて、安心して快適な暮らしを実現しましょう。
落葉ネットを導入することで、手間を減らし、安心で美しい住まいを手に入れることができます。
いかがだったでしょうか?💭
今回は落ち葉よけネットについてお話ししました!
ユウキホームでは外壁塗装を承っております!
ぜひご相談ください😊⭐

シェアする!