
こんにちは! 長野支店です🌈
今回は【雨樋交換の目安時期と劣化の原因】についてお話していきます!!
まず始めに、ほとんどの住宅には雨樋があり、雨樋は屋根からの雨水を排水するという重要な役割があります!
もし雨樋がなかったら、屋根に落ちた雨水はそのまま地面に直下し、土がえぐれてしまったり跳ねた泥水が外壁についてしまったりと、建物の周りを傷めてしまいます。
特に日本は雨の多い地域なので、雨樋はとても重要なのです!
雨樋はなぜ劣化するのか?
雨樋が劣化する主な原因は
・雨樋に砂や落ち葉などゴミが溜まる
・雨樋のゆがみやひび割れ
・雨樋の継ぎ目や金具の不具合
・樋、集水器の破損、外れ
・雨や雪による破損
です!
これらの原因によって、雨水があふれたり、詰まったゴミの重さで曲がったり、突風によって外れてしまったりと、雨樋はどんどん劣化していきます。
雨樋交換の目安時期
雨樋の寿命は、20~25年といわれています!!
これは雨樋の劣化の一部ですが、こうなってしまったら20年以上は持ちません。
少しでも金具が緩んでグラグラしていたり、外れそうな箇所があれば点検のサインです。
これからの時期は落ち葉がたくさん落ち、詰まりの原因になってしまったり、積雪によってゆがんだり、ゆがみが悪化する可能性が高いです!
すでに雨水があふれてしまっている!ゆがんでいる!外れている!という方は早急に雨樋の点検をおすすめします⚠
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫