鬼瓦ってなに??

こんにちは!

イオンタウン守谷支店です😊

今回は“鬼瓦ってなに??についてお話していこうと思います✨

 

鬼瓦とは

瓦屋根の端に設置される装飾性の高い瓦のことをさします。

鬼瓦の機能面での役割は、棟の両端から雨水の浸入を防ぐことです。

また、厄除け・魔除けに効果があるとも言われています🌟

 

 

 

鬼瓦にはたくさんの種類があります!

🌟ご紹介します🌟

 

 

┈✧┈▫鬼面鬼瓦▫┈✧┈

お寺に設置されることが多く、鬼の顔をしています。
口を開いた(阿形)と口を閉じた(吽形)の2種類の顔があります。

雄鬼 : 口を閉じたもの・角のあるもの・角の大きいもの・面相が厳しいもの

雌鬼 : 口を開いたもの・角のないもの・角の小さいもの・面相が優しいもの

 

 

┈✧┈▫古代鬼面型鬼瓦▫┈✧┈

鬼の顔は、厚みがなく、平らです。

角の生えていない形状で、奈良時代以前から作られている鬼瓦の事です。

 

 

┈✧┈▫いざり鬼瓦▫┈✧┈

棟の高さが異なる屋根に使用します。

屋根の傾きに合わせて、片側が切られた形状の鬼瓦の事です。

 

 

┈✧┈▫影盛鬼瓦▫┈✧┈

棟の大きさに合わせて鬼瓦を大きく見せるために鬼瓦と棟の接合部分および鬼瓦の周囲に漆喰が盛り上げられます。

形状は盛り上がっていることが特徴的です。

蔵に設けられることが多い鬼瓦です。

 

 

┈✧┈▫若葉鬼瓦▫┈✧┈

若葉を図案化した模様が使われている鬼瓦の事です。

 

 

 ┈✧┈▫蔓若葉鬼▫┈✧┈

若葉形に蔓の模様のある形状が特徴的です。

こちらは、シンプルな屋根によく合います。

 

 

┈✧┈▫覆輪鬼瓦▫┈✧┈

民家の屋根に良く使われる鬼瓦です。

雲を表す装飾から、火除けの願いも込められています。

 

 

┈✧┈▫かぶら鬼瓦▫┈✧┈

京都の蔵などに使用される鬼瓦です。

外見は覆輪鬼瓦に似てますが足の部分が丸くなっていて、谷立ち納めになります。

 

 

┈✧┈▫京覆輪鬼瓦▫┈✧┈

覆輪丸張りより輪郭がはっきりしたワイルドな鬼瓦です。

雲や波の形が特徴的です。

 

 

┈✧┈▫御所型鬼瓦▫┈✧┈

足元に特徴があります。

神社やお寺で使われています。

 

 

┈✧┈▫経の巻鬼瓦▫┈✧┈

獅子口の上部に付いている筒状のもののことを言います。

経の巻物に似た形状からの名称で、神社やお寺で使われています。

この型の鬼瓦を神社に使用するときは、「経」の文字を「京」の文字に変えて書くのが良いとされています。

 

 

┈✧┈▫鬢付鬼瓦▫┈✧┈

「鬢(びん)」とは耳際あるいは側頭部の髪の毛の意味。

鬼瓦の頭部分の両側ところが張り出している形状のもののことを言います。

雪がよく降ったり、海岸に近かったりする場所でよく使われています。

 

 

 

鬼瓦の役割:屋根に雨が浸入するのを防ぎ、厄除け・魔除けの効果を期待ができます✨✨

 

鬼瓦にはたくさんの種類があります。どこにどんな鬼瓦があるのか探してみるのも良いと思います😊🌟

 

 

今回は“鬼瓦ってなに??”についてのご紹介でした✨

 

外壁の事でお悩みの方は、お近くのユウキホームまで😊

当社では外壁の無料相談、雨漏り診断など幅広く展開しております。

お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください😌

 

シェアする!