
こんにちは🔅 郡山支店です💫
皆さん、タスペーサーという言葉を聞いたことがありますか?
恐らく分からない人の方が多いのではないでしょうか🧐
実はこの【タスペーサー】は、家の機能を保つのにとても重要なものなんです✨🤗
タスペーサーとは
タスペーサーというのは、屋根塗装工事の時に使用されるポリカーボネイト製の器具のことです
ポリカ―ボネイトとは、熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネート樹脂が原料のプラスチック素材のもので
耐衝撃性や耐久性、透明度に優れた素材であることから、カメラレンズ📸や車のヘッドランプ🚗などに活用されています😲
そんな優れた性能を持つタスペーサーの使用方法は、屋根と屋根の間に隙間を作るための「縁切り部材」です✂️
「縁切り」とは、“屋根と屋根の間に隙間を作る作業”のことです。
実は、屋根と屋根の間には隙間が存在しています。
隙間が空いていることにより、屋根に降り注いだ雨🌧️がその隙間から外に流れて行ってくれるんです☺️
ただし屋根を塗装すると、屋根の縁がくっついてしまい、水がはける道が塞がってしまいます🫢
隙間が塞がった状態のまま、放っておくと屋根の内部に水が溜まり、雨漏り💧や内部結露❄️を起こす危険性が高まってしまいます😱
そうならない為に、タスペーサーは必要なんです!👍😁
タスペーサーが必要な屋根と不必要な屋根
タスペーサーは優秀なものですが実は全ての屋根に必要というわけではないんです✨
タスペーサーが必要な屋根は、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)です。
スレート屋根は、薄い屋根材なので塗装によって屋根同士がくっつきやすくなってしまうんです🙄
ですので、ストレート屋根はタスペーサーが必須になります💫
そして、塗装を行っても隙間が残るようなモニエル、陶器、セメント等の瓦の場合は使用する必要がありません❌😁
いかがでしたでしょうか?🤔
今回はタスペーサーについて話させて頂きましたが、分かりやすく説明できていたでしょうか🤭
もし、ご自宅の事で気になることがあれば、お気軽にご相談ください💌
当社では外壁の無料診断、雨漏り診断など幅広く展開しております。
お気軽に最寄りのショールームへお問い合わせください!
💫また当社の施工実績はこちらの画像から💫