
外壁塗装の色選びをカラーシュミレーションでするメリット
私は自分の着る服をできる限り人に選んでもらようにしています。
何故なら同じような色、柄の服ばかりが増えてゆくからです。
では、外壁塗装の色選びをする際にどのように色を決めているでしょうか。
お客様の好きな色が必ずしもその家に似合う色であるとは限りません。
ユウキホームではリフォームアドバイザーがお手伝いしています。
私はショールームを担当しているのですが、カラーシュミレーションをお勧めしています。
客観的にシュミレーションで見て頂いた方が上手くゆくと感じています。
色選びにカラーシュミレーションの弱点
カラーシュミレーションをお勧めしていますが弱点もあります。
ここを説明しておかなければなりません。
カラーシュミレーションの色と実際の外壁塗装後の家とでは全く同じ色にはなりません。
まず、カラーシュミレーションを店舗で作成しました。
お客様がご自宅のパソコンで表示します。
店舗のパソコンとお客さまのパソコンで色に誤差がでます。
プリンターで印刷しても同様です。
お客様のプリンターと店舗のプリンターの誤差がでます。
更に住宅は朝昼晩、天候によって色は違って見えます。
とは言っても、色見本だけよりはイメージしやすいですし、色選びが楽しくなると私は思います。
その点をふまえて、シュミレーション後は弊社のリフォームアドバイザーに相談して頂ければと思います。
塗料メーカーのカラーシュミレーション
ショウルームへお越しいただかなくても、塗料メーカーのホームページでカラーシュミレーションで色選びをすることができます。
大体の雰囲気はつかむ事ができます。
主な塗料メーカーのシュミレーションページです。
日本ペイント
http://www.hanacole.com/simulation/index.html
エスケー化研株式会社
https://www.sk-kaken.co.jp/simulation/
関西ペイント(Flashが必要2019/10時点)
https://www.kansai.co.jp/repaint/
菊水化学工業
https://www.3cata.com/materialsim/play/-900134988
株式会社ダイフレックス
http://www.dia-dyflex.jp/simulation.html
2020年にはFlashがサポート終了だったりするので、関西ペイントは変更するかもしれませんね。
ユウキホームのカラーシュミレーション
ショールームへお越しいただくか、弊社の無料診断をお申込みいただければ専属のスタッフがカラーシュミレーションを作成いたします。
塗料メーカーのページをいくつも回ることなくシュミレーションを手にすることができます。
各塗料メーカーのカラーシュミレーションが可能です。
流行りの二色塗もシュミレーションすることができます。
混雑状況によりますがお時間を頂く場合があります。
無料診断
私のお勧めは外壁塗装の無料診断を活用して頂く事だと思います。
リフォームアドバイザーが写真を適切に撮影いたしますし、お見積りまでスムーズにご提案する事ができます。
色だけでなく、塗料の特性や寿命も詳しく知ることができる点も良い所です。
診断後に他社と比較検討して頂いても大丈夫です。
ユウキホームは自信を持ってお勧めします。
カラーシュミレーションを自分でやりたい
これは、また別のブログにしようと思うのですが、手間がかかるだけで出来なくはないです。
メーカーのホームページから好みの色を探して、画像処理が出来れば可能です。
ただ、そのシュミレーション通りに施工してもらえるかは別の問題です。
苦労して作っても、また色選びからになる可能性があるかと思います。
実際には有り得ない配色とかは作っていて少し楽しいですが。