
外壁塗装に使用する塗料のなかでもハイグレードとして位置づけられる「フッ素塗料」ですが、他の種類と比較してどのような違いがあるのでしょうか?外壁塗装の塗り替えには足場設置が伴うなどコストが高くなりがちなため、マイホームに最適な塗料を慎重に選びたいものです。
今回の記事では「フッ素塗料」の特徴や注意点について、またどのような人に適した塗料なのかなど詳しく解説したいと思います。
フッ素塗料の特徴とは
フッ素塗料とは蛍石を原料とするフッ素樹脂を使用している塗料のことをいいます。フッ素塗料は、外壁塗装に使用する塗料のなかでハイグレードな高級塗料という位置づけからも、需要は限定的といった側面もあります。
まずはフッ素塗料のメリットとデメリットについてご紹介いたします。
フッ素塗料のメリット
- 耐久性、耐候性に優れる
- 汚れやカビを防ぐ
- 光沢が長く持続する
フッ素塗料は紫外線に強く、耐久性が高いことが大きな特徴です。耐久年数は15~20年となっており、現在主流のシリコン塗料の10~15年と比較しても高品質だということがわかります。高耐久という特徴からビルなど大型の建築物にも採用されることが多く、「東京スカイツリー」の鉄部塗装に使用された塗料の種類としても有名です。
またフッ素塗料は親水性が高いため、汚れが付着しても雨などで一緒に洗い流す自浄作用が働き、汚れの堆積やカビの発生を防止します。
さらに表面硬度が高いことから耐摩耗性に優れ、長期間に渡って光沢が持続し高級感を演出できる点もフッ素塗料の魅力です。
フッ素塗料のデメリット
- 材料コストが高い
- ひび割れしやすい
フッ素塗料は材料コストの高い高級塗料です。ただし耐久性は非常に高いため、メンテナンス周期は長くランニングコストは大きく削減できます。
またフッ素塗料は塗膜が硬いことから、下地の動きに追従できずにひび割れすることがあります。動きの大きな下地への塗装などは弾性タイプのものを選択する必要があるでしょう。
フッ素塗料を選ぶときの注意点とは?
フッ素塗料は耐久性が高いため、外壁塗装に使用するとメンテナンスの周期が長く塗り替えの回数を削減できます。しかし屋根などは外的な刺激が強くダメージが大きいことから、外壁よりも劣化の進行が早くなる傾向にあります。
足場の設置が必要となる屋根と外壁のメンテナンスは、コストの削減のため同時に行うことが一般的です。ということは、外壁と屋根で同じ塗料を使うとメンテナンス周期にねじれが生じ、無駄なコストが発生することになるでしょう。
屋根など劣化のスピードが速い部位には、外壁よりも高性能な塗料を使用することをおすすめいたします。例えば、外壁塗装にはウレタン塗料を、屋根や付帯部にはフッ素塗料をそれぞれ採用し、メンテナンスコストの無駄の削減に努めるということです。
グレードを変え適材適所で使い分けることも、十分なコストパフォーマンスを期待するうえで重要なことといえるでしょう。
フッ素塗料の選択に適した人は?
フッ素塗料は材料コストが高く、また性能も高い塗料ですが、どのような人が選択するとよいのでしょうか?フッ素塗料の選択に適した人についてご紹介したいと思います。
- トータルコストを下げたい人
- 光沢のある外観を持続させたい人
フッ素塗料は、材料コストは高くなりますが耐久性は非常に高いため、メンテナンスコストを抑えることが可能です。外壁塗装などのメンテナンスは足場設置が必要となるなどコストが高くなりがちですが、その回数が減ることでトータルコストの削減に大きく寄与します。長期的な視点から見ると、非常に高いコストパフォーマンスが期待できる塗料でもあるため、初期コストよりもトータルコストを重視する人に適しているでしょう。
またフッ素塗料は、光沢が持続し汚れにくいため、きれいな外観を長期に渡って維持したい人にはおすすめです。
まとめ
フッ素塗料は高性能な塗料となるため、採用すると建物のコンディションを守る意味でも非常に効果的です。とくに劣化しやすい屋根や付帯部(雨樋、破風板、戸袋など)には、おすすめの塗料となります。
外壁塗装の塗料には多くの種類がありますが、予算や立地など家庭ごとに異なる環境に適したものを選択することが重要です。塗料に関する不明な点や塗装に関するご相談は、弊社のリフォームアドバイザーまで、お気軽にお問い合わせください。