
近年、外壁塗装に使用する塗料で急速にシェアを拡大しているものとして「ラジカル塗料」があります。「ラジカル塗料」は、まだ歴史が浅いことから本当によい塗料なのか心配に感じている人も多いのはないでしょうか?現在の主流といえば「シリコン塗料」ですが、今後は「ラジカル塗料」が取って代わるのではと予想されるほどの注目を集めている塗料でもあります。
今回は「ラジカル塗料」の特徴やおもな製品について、またどのような人に適した塗料なのかなど詳しく解説したいと思います。
ラジカル塗料の特徴とは
そもそも「ラジカル」とは、顔料に含まれる酸化チタンが紫外線にさらされることで発生する劣化因子のことをいいます。この「ラジカル」が塗膜の劣化を促し、チョーキングという劣化現象を引き起こす原因といわれています。
そして「ラジカル」を抑制するため、「高耐候酸化チタン」や「光安定剤」などの特殊成分を配合させたものがラジカル塗料です。これらの成分がチョーキングの発生を抑え、耐候性を備えた塗膜の形成を実現しています。
まずはラジカル塗料のメリットとデメリットについてご紹介いたします。
ラジカル塗料のメリット
- コストが比較的安い
- チョーキングが発生しにくい
- 汚れにくい
- 下地を選ばない
まずラジカル塗料は材料コストが比較的安いことが大きな特徴で、現在主流のシリコン塗料よりも少し高くなる程度で大きな開きはありません。耐久性は12~15年となっており、シリコン塗料とフッ素塗料の中間程度に位置しています。したがって、塗料の種類のなかでも費用対効果に優れる塗料として優位にあるといえるでしょう。
また劣化因子を抑制する成分を含むことから、チョーキング現象が発生しにくく塗膜が長持ちします。
その他にも、親水性に優れ汚れを浮かせて落としやすいことや、木材やモルタル、金属などあらゆる素材への塗装ができることなど、非常にメリットの多い塗料です。
ラジカル塗料のデメリット
- 実績が少ない
ラジカル塗料のデメリットといえるのは、まだ歴史が浅いことから実績が少ないことになるでしょう。シリコン塗料などは、実績が多くコストパフォーマンスの高さは実証済で、さらにテクニカルな部分のノウハウも多くの蓄積があります。一方ラジカル塗料は、大手塗料メーカーの製品ということで一定の安心はありますが、まだあらゆる実証データが揃っていない段階です。
今後、データやノウハウが蓄積され評価が高まると、さらにシェアを拡大させることも予想されます。
おもなラジカル塗料について
ラジカル塗料はまだ歴史が浅く種類は限られますが、外壁塗装に使用されるおもな製品をご紹介いたします。
日本ペイント株式会社:パーフェクトトップ、パーフェクトセラミックトップG
ラジカル塗料のさきがけとなる製品がアクリル樹脂をベースとする「パーフェクトトップ」で、最も多くのシェアを占めているものです。その他にもさらに性能を高めた無機系の「パーフェクトセラミックトップG」などもあります。
これらは、他のラジカル塗料にはないツヤ消しが選べることも特徴となります。
エスケー化研株式会社:プレミアムシリコン
「プレミアムシリコン」はシリコン樹脂をベースとするラジカル塗料です。ツヤ消しはありません。
関西ペイント株式会社:アレスダイナミックTOP
「アレスダイナミックTOP」もシリコン樹脂をベースとするラジカル塗料です。湿度が高い環境でも強い付着力を発揮できることから、多少の雨でも施工できることが大きな強みとなっています。こちらもツヤ消しはありません。
ラジカル塗料の選択に適した人は?
ラジカル塗料は近年広く注目を集める塗料ですが、どのような人が選択するとよいのでしょうか?ラジカル塗料の選択に適した人についてご紹介したいと思います。
- コストパフォーマンスの効果を期待したい人
ラジカル塗料の特徴といえば、低コストでありながら高性能であることです。初期コストをできるだけ抑え、かつ耐久性にも優れることからメンテナンスコストの削減も期待できます。ただし設定されている耐久年数を経過しているわけではないため、より実績のある塗料を選びたいという人は他の塗料を検討したほうがよいかもしれません。
まとめ
ラジカル塗料は、急速に需要を拡大している塗料です。まだ採用実績は十分とはいえませんが、期待できるコストパフォーマンスは非常に大きく、今後も注目が必至の塗料といえるでしょう。
外壁塗装の塗料には多くの種類がありますが、予算や立地など家庭ごとに異なる環境に適したものを選択することが重要です。塗料に関する不明な点や塗装に関するご相談は、弊社のリフォームアドバイザーまで、お気軽にお問い合わせください。